• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット三叉神経節におけるLPS受容体の発現および炎症による影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17689053
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

和達 礼子  東京医科歯科大学, 大学院・歯学総合研究科, 助教 (00334441)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2005年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードTLR4 / CD14 / LPS / 三叉神経節
研究概要

前年度に引き続きラット三叉神経節の細胞を採取、培養を行い、LPSあるいは各種炎症性メディエータ(Prostagrandin E2、Bradykinin、Histamin、Serotonin)を作用させた。ウサギ抗CD14抗体あるいはウサギ抗TLR抗体、モルモット抗VR1(カプサイシン受容体)抗体を用いて免疫組織学的手法によりTLR4およびCD14の局在の変化を検索した。本年は、各種炎症性メディエーター炎症性メディエーターの濃度を変化させて作用させた。しかしながら、前年度同様に群によっては陽性反応は見られるものの細胞の形状の変化があり、各種炎症性メディエーターとTLR4およびCD14の発現の相関は確認できなかった。
一方で、各種炎症性メディエーターは、LPSはTLR4およびCD14を介して直接あるいは間接的に惹起された免疫反応ににより分泌される。これらは歯髄炎あるいは根尖性歯周炎を発症させ痛みを引き起こすが、症状と組織の病態が必ずしも一致せず、術前に炎症の程度を把握することや術後の疼痛を予測することは難しい。実際の歯科臨床における炎症性メディエーターと痛みとの関連を探るべく、炎症性メディエーターのひとつであるSubstance Pの産生量をヒト新鮮抜去歯を用いて比較した。これらは術前の診査により、急性歯髄炎、慢性歯髄炎、急性根尖性歯周炎、慢性根尖性歯周炎、健常歯の5群に分類された。ELISA法にてこれらの歯根表面のSubstance P濃度を測定した。その結果、各群のSubstance P量には、有意な差は認められなかった。これらのことから、無症状の歯髄炎あるいは根尖性歯周炎であっても、歯根膜の炎症状態は強い場合があること、術後疼痛が生じる可能性があることが示唆された。本研究より、歯髄の生死や症状の違いに関わらず、歯根膜で相当量のSubstance Pが産生されていることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An in vitro evaluation of the accuracy of Dentaport ZX apex locator in enlarged root canals2007

    • 著者名/発表者名
      Ebrahim A, Wadachi R. Suda H
    • 雑誌名

      Australian Endodontic Journal 52

      ページ: 193-197

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro evaluation of the accuracy of five different electronic apex locators for determining the working length of endodontically retreated teeth2007

    • 著者名/発表者名
      Ebrahim A, Wadachi R. Suda H
    • 雑誌名

      Australian Endodontic Journal 33

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trigeminal Nociceptors Express TLR-4 and CD14 : A Novel Mechanism for Pain due to Infection2006

    • 著者名/発表者名
      R.Wadachi, H.Suda, K.M.Hargreaves
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research 85

      ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] The Effects of Pitch Length and Sequences of Rotary Nickel-titanium File Use on Extruded Apical Debris: an ex vivo Study2007

    • 著者名/発表者名
      Elmsallati EA, Wadachi R, Suda H
    • 学会等名
      第28回日本歯内療法学会The 5th KAE-JEA Joint Meeting
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi