• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯型6自由度顎運動測定器の開発応用

研究課題

研究課題/領域番号 17689055
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

重本 修伺  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (20294704)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2005年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード携帯型 / 6自由度顎運動測定器 / 三軸コイル / 口腔内センサ
研究概要

本研究では、一対の三軸コイルを用いる顎運動測定器(CS-IIi)の小型・高精度化を行うことで、携帯型顎運動測定器の開発を目指している。この測定器が完成することで歯科診療に影響する日常生活におけるくいしばりや睡眠中のブラキシズムなど発現時など観察する手段のない下顎の動態を明らかにすることができる。本年度はCS-IIiのセンサコイルに比較して、コイル線材の直径を0.1mmから0.025mmに変更し巻数を増加することで測定信号のS/N比の向上と小型軽量化(体積:13×13×131mm、CS-IIi比1/8,重量:0.25g、CS-IIi比1/10)を両立させた小型三軸コイルの開発を行った。このセンサコイルの性能評価を行った結果位置分解能は0.10〜0.21μm(CS-IIi:2.55〜3.87μm)、時間安定性は0.91〜4.50μm(CS-IIi:-9.17〜23.66μm)、動的安定性は4.80〜7.64μm(CS-IIi:37.42〜52.17μm)とセンサコイルとして優れた性能を実現した。現在は巻数を一部変更し樹脂でモールドした小型センサコイルを用いた測定器の試作を進めている。年度内の完成は困難であるが近日中の完成が期待できる。本研究成果を日本顎口腔機能学会第38回学術大会(名古屋)、第116回日本補綴歯科学会(神戸)で報告するとともに日本顎口腔機能学会雑誌に投稿した。また第9回次世代医療システムフォーラム2007(大阪)および先端イノベーションの都大阪平成19年度研究開発交流会(大阪)において共同研究を提案し関心を示し,た企業の協力を得てより小型のコイルの試作を依頼している。三軸コイルの構造を工夫するなどさらなるセンサコイルの小型化を行う予定であり本研究成果を発展させる準備を進めている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 交流磁場を用いる6自由度運動測定器の小型・高精度化研究2007

    • 著者名/発表者名
      重本 修伺
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌 14(1)

      ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of novel articulator that reproduced jaw movement with six-degree-of-freedom2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nishigawa
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics 29

      ページ: 615-619

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of an electromagnetic jaw tracking device using a pair of triaxial coils2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigemoto
    • 雑誌名

      The Journal of the Japanese Society of Magnetic Application in Dentistry 15(2)

      ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between occlusal tooth contact patterns and tightness of proximal tooth contact2006

    • 著者名/発表者名
      OH sh
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil 33(10)

      ページ: 749-753

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 三軸コイルを用いたチェアサイド用6自由度顎運動測定器の開発と応用

    • 著者名/発表者名
      石川 輝明
    • 雑誌名

      四国歯学会雑誌 19巻・1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 口腔内センサによる6自由度顎運動測定に関する研究

    • 著者名/発表者名
      北村 万里子
    • 雑誌名

      四国歯学会雑誌 19巻・1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Mandibular condylar movements in six-degree-of freedom during chewing2007

    • 著者名/発表者名
      Naoto Noguchi
    • 学会等名
      平成19年度・文部科学省「魅力ある大学院教育」第2回国際シンポジウム
    • 発表場所
      徳島県
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Implementation of Jaw Movement Analysis UsingSix-Degree-of-Freedom Jaw Movement Parameters2007

    • 著者名/発表者名
      Naoto Noguchi
    • 学会等名
      5th Biennial Congress of AAP
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 交流磁場を用いる6自由度運動測定器の小型・高精度化研究2007

    • 著者名/発表者名
      重本 修伺
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第38回学術大会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      2007-04-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 顎運動の測定装置とこれに使用されるセンサコイルの製造方法2008

    • 発明者名
      坂東永一
    • 権利者名
      国立大学法人徳島大学、株式会社松風
    • 出願年月日
      2008-01-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 顎運動の測定装置2008

    • 発明者名
      坂東永一
    • 権利者名
      国立大学法人徳島大学、株式会社松風
    • 出願年月日
      2008-01-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi