• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学データ処理クラスタにおける投機並列メモリアクセス機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700052
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関東京大学

研究代表者

玉造 潤史  東京大学, 大学院理学系研究科, 講師 (90322049)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードメモリ間通信 / TCP / IP / クラスタ間通信 / 投機実行 / 科学データ転送クラスタ
研究概要

科学データ転送クラスタでの、アプリケーションの並列実行用のソフトウエアメモリシステムの設計と実装したメモリモジュール間での高遅延ネットワークにおけるデータ転送を行った。科学データ転送クラスタではデータ転送用に10Gigabit Ethernetなどの高速なネットワークインタフェースを持っているため、その帯域を最大限に活用する投機的なメモリアクセスによって、並列スレッドのメモリへのアクセスを高速化する。
また、科学データ転送クラスタ実現に向けたデータ転送の基盤となるTCP/IPの高速化を行った。科学データは世界の研究拠点間で交換されるため、科学データクラスタ非常に大きな遅延をもつ広帯域のネットワーク(Long Fat Network)によって接続される。そのインターフェースが近距離のクラスタ内通信と遠距離での拠点間通信を実現する必要があり平成17年度はこの拠点間通信の高速化を行った。
東京-シアトル-アムステルダム-シカゴ-東京を結ぶ30000kmのネットワークにおいて、IPv6で7Gbpsを超える速度でのTCP/IP通信を実現することができた。
平成18年度は同様の高遅延ネットワーク環境においてIPv4/TCPで9Gbpsを超える性能を実現し、平成18年末にはIPv6/TCPにおいても9Gbpsを超える性能を得ることができた。しかしこれらの性能は(1)ハードウエアによる通信能力の支援がある(2)OSのカーネル内コピーがないという制約があり、これらは今後さらに高速化するハードウエア性能に因らなければ10Gbps性能を持つメモリ間転送は難しいことが分かった。科学データ転送クラスタ内でのメモリ間の通信速度は約7Gbps程度(500ms遅延において)であり、投機的並列メモリアクセスによってこの高度な遅延隠ぺいを行ったとしてもこの性能上限を現時点では越えられないが、この性能でメモリメモリ間のデータ同期は実現できることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 長距離広帯域ネットワークでのTCP/IP Acknowleage Packet受信の影響について2007

    • 著者名/発表者名
      玉造潤史 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報 vol.106,no.465

      ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Real Long Fat NetworkにおけるTCP/IPv6の通信性能評価2006

    • 著者名/発表者名
      玉造潤史 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報 vo1.106,no.62

      ページ: 19-24

    • NAID

      110004741034

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ハードウェア・エンジンを用いた10GbE上のTCP通信解析2006

    • 著者名/発表者名
      吉野剛史, 玉造潤史 他
    • 雑誌名

      情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会報告 2006-HPC-107

      ページ: 305-310

    • NAID

      110004821251

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 10ギガビットネットワーク上での高効率TCP/IP通信の実現2006

    • 著者名/発表者名
      玉造潤史 他
    • 雑誌名

      情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会報告 2006-HPC-107

      ページ: 299-304

    • NAID

      110004821250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 擬似ネットワーク環境におけるTCP/IPの性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      中村誠, 玉造潤史他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 IA2005-7

      ページ: 1-8

    • NAID

      110003224485

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental Results of TCP/IP data transfer On 10Gbps IPv6 Network2005

    • 著者名/発表者名
      Junji Tamatsukuri et al.
    • 雑誌名

      PFLDnet 2006 http://www.hpcc.jp/pfdlnet2006/paper/s5_01.pdf

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi