研究課題/領域番号 |
17700054
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
古賀 久志 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 准教授 (40361836)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
|
キーワード | オンテインアルゴリズム / 高速トランスポートプロトコル / フロー公平性 / アドホックネットワーク / オンラインアルゴリズム / TCP / キュー管理 / 優先制御 / パケットマーキング / ネットワークの輻輳 |
研究概要 |
本年度は、まずTCPのack回数と通信品質(遅延)との関係を昨年度に提案したスライディングウィンドウ機構を考慮した理論モデル上でより厳密に解析を行い、受信者が送信者側の輻輳ウィンドウサイズを知ることができればack頻度を増やさずに遅延の増大を抑えられることを示した。現状のTCPでは輻輳ウィンドウサイズを受信者が知らないので、この点を改良することで性能向上が期待できる。 本結果は国際会議lnternational Workshop on Algorithm and Data Structuresにおいて採択された。また、海外雑誌への論文投稿も完了し、査読中である。 次に、高速トランスポート層プロトコルの公平性に関する研究を実施した。高速トランスポートプロトコルは長距離広帯域ネットワークを効率的に使う目的で開発されたが、異なる種類の高速トランスポート層プロトコルが競合する環境を想定して設計されていない。この結果、aggressiveな高速プロトコルがmoderateな高速プロトコルと競合すると、後者は高速プロトコルであるにもかかわらず低いスループットしか出せないという問題があ。本研究では一番aggressiveな高速プロトコルとして知られているUDTに着目し、UDTをmoderateに改良したmUDTというプロトコルを提案した。mUDTの特徴は、RTTの増加により他のコネクションと競合しているかを検知し、競合発生時のみ送信レート増加を遅くする点である。これにより空き帯域を短時間で埋めるというUDTの長所を残しつつ、他のプロトコルとの公平性を増加させることに成功した。本成果を電子情報通信学会情報ネットワーク研究会で発表した。 また、モバイルアドホックネットワークにおける通信の省電力化に着目し、特に端末に指向性アンテナが装備された環境で、指向性・非指向性の切り替えと送信パワーコントロールをどうスケジューリングすれば、通信性能を劣化させずに省電力化を実現できるかいう研究に取り組んだ。評価にqualnetを使用したが、外部発表できるだけのまとまった成果は得られていない。
|