• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エージェントベースシミュレーションによる理論とケーススタディの架け橋に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700139
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関電気通信大学 (2006)
東京工業大学 (2005)

研究代表者

高玉 圭樹  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20345367)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード社会シミュレーション / エージェント / モデリング / バーゲニングゲーム / 強化学習 / 感度分析 / 理論解析 / 被験者実験
研究概要

本研究では,社会科学における3つアプローチ(理論的アプローチ,ケーススタディ・アプローチ,社会シミュレーション)の利点と欠点を明らかにし,その関係から社会シミュレーションの可能性と役割の探究を目的とする.その目的遂行のため,本年度は昨年度に構築したシミュレーションモデルを活用し,残りの課題である(i)異なる結果を導く条件分析と(ii)見出された条件からの理論とケーススタディの関連付けを探究する.具体的には,交渉ゲームの1つであるバーゲニングを例題とし,以下の2つに取り組んだ.
(i)異なる結果を導く条件分:構築したシミュレーションモデルから共通項(具体的には,強化学習の1つであるQ学習)を抜き出し,そのパラメータ(ランダム度合い)やモデリング要素(行動選択手法)を変更しながら感度分析を行うことによって,理論とケーススタディの異なる結果を導く条件を見出した.この条件はPCクラスタを活用し,1000万回以上のシミュレーション結果から見出している(これらの結果は,MABS'06,M2M'07において発表している).
(ii)理論とケーススタディの関連付け:見出された条件(ランダム度合いと行動選択手法の組み合わせ)を変化させ,理論からケーススタディの結果へと変わる(あるいはその逆の)境目を明らかにすることによって,両者の関連付け(接点を見出すこと)に成功した.さらに,この接点を利用して人間の持つ高い能力に近いエージェントの設計方法を考案し,新たな社会シミュレーションの可能性と役割を明確にした(これらの結果は,日本機械学会研究分科会の招待講演として講演するとともに,その重要性を申請者がオーガナイズしたM2M'07という国際会議で議論している).

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Micro- and Macro-level Validation in Agent-based simulation : Reproduction of Human-like Behaviors and Thinking in a Sequential Bargaining Game2007

    • 著者名/発表者名
      Takadama, K., Kawai, T., Koyama, Y.
    • 雑誌名

      The Third International Model-to-Model Workshop (M2M'07)

      ページ: 46-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] X-MAS : Validation tool based on meta-programming2007

    • 著者名/発表者名
      Suematsu, Y.L., Takadama, K., Shimohara, K., Katai, O.
    • 雑誌名

      Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems IV : Post-proceedings of The Forth AESCS Interaction Workshop 2005 (AESCS'05)

      ページ: 191-198

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠れマルコフモデルに基づく時系列確率モデルのサンプリングによる最適化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 一彰, 高玉 圭樹
    • 雑誌名

      計測自動制御学会,第19回自律分散システムシンポジウム

      ページ: 179-182

    • NAID

      10022567084

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Can Agents Acquire Human-like Behaviors in a Sequential Bargaining Game? -Comparison of Roth's and Q-learning agents-2006

    • 著者名/発表者名
      Takadama, K., Kawai, T., Koyama, Y
    • 雑誌名

      The Seventh International Workshop on Multi-Agent-Based Simulation (MABS'06)

      ページ: 153-166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] エージェントに基づくモデリングによる理論とケーススタディの統合2006

    • 著者名/発表者名
      高玉 圭樹
    • 雑誌名

      日本機械学会研究分科会 RC223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neighbor based Parents Selection for Real-coded Genetic Algorithms2006

    • 著者名/発表者名
      Higo, T., Takadama, K.
    • 雑誌名

      Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2006)

      ページ: 1167-1172

    • NAID

      130004672307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多点探索型の最適化計算における収束問題のための階層型インポータンスサンプリング2006

    • 著者名/発表者名
      比護 貴之, 高玉 圭樹
    • 雑誌名

      2006年情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2006)

      ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会組織シミュレーションにおける妥当性検証:エージェントのモデリングから始めよう2005

    • 著者名/発表者名
      高玉 圭樹
    • 雑誌名

      組織科学 Vol.39No.1

      ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチエージェントに基づくシミュレーション:理論と現実をつなぐかけ橋2005

    • 著者名/発表者名
      高玉 圭樹
    • 雑誌名

      第49回人工知能セミナー

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward Guidelines for Modeling Learning Agents in Multiagent-Based Simulation : Implications from Q-learning and Sarsa agents2005

    • 著者名/発表者名
      Takadama, K., Fujita, H.
    • 雑誌名

      Multi-Agent-Based Simulation IV, Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag Vol.3415

      ページ: 159-172

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increasing Reality in Agent-based Simulation : From Experimental Economics to Gaming Simulation2005

    • 著者名/発表者名
      Takadama, K., Yamada, Y.
    • 雑誌名

      NAACSOS (North American Association for Computational Social and Organizational Science) Conference 2005 (CDROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Sequential-Bargaining-Game Agents by Switching Learning mechanisms and Action Selections2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., Takadama, K.
    • 雑誌名

      The 4th International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems (AESCS'05)

      ページ: 129-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Sequential Bargaining Game Agents towards Human-like Behaviors : Comparing Experimental and Simulation Results2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., Koyama, Y., Takadama, K.
    • 雑誌名

      The First World Congress of the International Federation for Systems Research (IFSR'05) (CDROM)

    • NAID

      120006672187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Sequential Bargaining Game Agents towards Human-like Behaviors : Reproduction of the Decreasing Trend in Negotiation2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., Koyama, Y., Takadama, K.
    • 雑誌名

      The First International Workshop on Artificial Computational Economics Social Simulation (ACESS'05) (CDROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-MAS : Validation tool based on meta-programming2005

    • 著者名/発表者名
      Suematsu, Y.L.Takadama, K., Shimohara, K., Katai, O.
    • 雑誌名

      The 4th International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems (AESCS'05)

      ページ: 385-396

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-MAS : Supporting the Tedious Work of Validation in Agent-Based Simulation2005

    • 著者名/発表者名
      Suematsu, Y.L., Takadama, K., Shimohara, K., Katai, O.
    • 雑誌名

      Agent 2005 Conference (CDROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エージェント間コミュニケーションにおけるシンボル理解と記憶の関係2005

    • 著者名/発表者名
      能島 秀宜, 高玉 圭樹
    • 雑誌名

      人工知能学会,第61回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Proceedings of the Third International Model-to-Model Workshop (M2M'07)2007

    • 著者名/発表者名
      Rouchier, J., Cioffi-Revilla, C., Polhill, G., Takadama K.(Eds.)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      Center National de la Recherche Scientifique Pub.
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Multi-Agent-Based Simulation IV, Lecture Notes in Computer Science, Vol.34152005

    • 著者名/発表者名
      Davidsson, P., Kogan, B., Takadama K.(Eds.)
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi