• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽量な文法解析に基づくフォーカス解釈の多元的言語情報の表示と融合に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700163
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関大阪学院大学

研究代表者

大谷 朗  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (50283817)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード文法解析 / 日本語CCG / 焦点解釈 / DRT / 多元的言語情報 / 情報構造 / コーパス / ガーデンパス / 言語情報 / 解析 / 主辞駆動句構造文法 / 二重目的語構文 / シンタクス / セマンティクス / 階層辞書 / 語彙意味論 / 結合範疇文法 / フォーカス / 茶器
研究概要

本研究では、言語学的な理論研究と情報学的な言語処理に共通する問題から、前者にとっては説明する意義があり、後者においても形式化が期待される焦点解釈をめぐる言語情報構造の問題を取り上げてきた。そして、解釈の要因の多元性を説明するために、言語情報の融合を理論的に実現し、またそうした枠組でも解析処理が重くならない軽量な情報表示・制約で構成される結合範疇文法(CCG)モデルを記述、提案することを目的とした。
言語情報が複雑に関連し合う焦点解釈の説明および形式化には問題の切り分けが必要となる。本研究では年度毎に下位課題を設定し、またそれぞれの解決にi)言語情報の部分性の理論化、ii)部分的計算過程の明示、を行ってきたが、この最終年度では、そうした研究の統合として、現象全体の理論的説明と全体計算を動員したコーパス解析を試みた。
論文Case, Coordination, and Information Structure in Japaneseでは、日本語CCG文法の骨子の設計を述べ、計画初年度で提案した焦点解釈に関する情報構造分析を拡大し、英語との比較を通して軽量なCCGモデルとして形式化した。さらにこのモデルをもとに日本語コーパスを解析することで、汎用性の高い日本語文法の抽出を行い、また年度内の成果報告には至らなかったものの、その研究成果は国際会議に投稿することができた。
論文The Effect of Quantification in Japanese Sentence Processing ならびに「普遍量化子『すべて』によるガーデンパス効果の減少」では、他の研究者との交流を通じて、人間の言語処理メカニズムの研究という観点から、実験結果に期待される文法、とりわけ意味・語用論的側面について考察した。ここで形式化したDRTもまた、軽量なモデルであり、なおかつCCGとも融合させやすい。実際英語ではそのような分析がなされており、計算機実装も存在する。しかし、そうした段階に到るには、分析すべき言語現象や言語情報表示のさらなる精緻化が、日本語研究には課題として残されているということを本研究は明らかにするところに留まっている。
CCG・DRTモデルとしてまとめ上げた多元的言語情報の研究には、さらなる融合という発展的な課題が残されている。しかし、これらはi)軽量な日本語CCG分析、ii)焦点解釈に有効な多元的言語情報の表示、iii)コーパス・心理実験を通じた言語処理の研究、として、本研究の試みとしては十分な成果であり、文法解析の優位性をも示した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Case, Coordination, and Information Structure in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohtani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 365-374

    • NAID

      120006677612

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Quantification in Japanese Sentence Processing: An Incremental DRT Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kurafuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the Forth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics

      ページ: 179-193

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 普遍量化子「すべて」によるガーデンパス効果の減少-日本語文処理における曖昧性解消への意味論的アプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      井上雅勝
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(TL2007) 13

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文法開発」-深い言語解析を指向した文法記述-2006

    • 著者名/発表者名
      大谷朗
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30^<th> Annual Meeting of Kansai Linguistic Society (KLS26) 26

      ページ: 476-476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Ditransitive Verbs and the Hierarchical Lexicon2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohtani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20^<th> Pacific Asia Conference on Language, Information and Computatiion (PACLIC20) 20

      ページ: 165-174

    • NAID

      120006851507

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Representing the Information Structure of the Japanese Subjects : A Constraint-based Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohtani, Takashi Miyata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29^<th> Annual Meeting of Kansai Linguistic Society (KLS25) 25

      ページ: 271-281

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ChaKi : An Annotated Corpora Management and Search System2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsumoto et al.
    • 雑誌名

      Proceedings from the Corpus Linguistics 2005 (forthcoming)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] タグ付きコーパス管理/検索ツール「茶器」2005

    • 著者名/発表者名
      松本裕治他
    • 雑誌名

      第12回言語処理学会大会発表論文集 12(In Printing)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Case, Coordination, and Information Structure in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohtani
    • 学会等名
      The 21st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC21)
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-11-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 普遍量化子「すべて」によるガーデンパス効果の減少-日本語文処理における曖昧性解消への意味論的アプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      井上雅勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-07-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Effect of Quantification in Japanese Sentence Processing: An Incremental DRT Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kurafuji
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS2007)
    • 発表場所
      Miyazaki International Conference Hall
    • 年月日
      2007-06-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi