• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間との共存を考慮したロボットビジョンシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17700215
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関中京大学

研究代表者

青木 公也  中京大学, 情報理工学部, 講師 (40324488)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード3Dフロー / 3次元シーンフロー / ロボット教示 / ステレオビジョン / ロボットビジョン / 画像処理 / 距離画像 / モーションキャプチャ / 3次元物体認識 / 3次元運動検出 / コンピュータビジョン
研究概要

本研究では,人間と共存する次世代ロボットに必要な,より知的でユーザフレンドリーなビジョンシステムの構築を試みた.人間と共存するロボットにおける視覚認識システムの前提条件として,以下の三点を考慮した.
・産業用ロボットにおいて一般的に用いられている能動的センサではなく,安全性・汎用性・可搬性の面で受動的センサ(ステレオビジョン)を使用する.
・照明変動がある,対象物体が乱雑に積まれている,作業対象は様々な形状(自由曲面を含む)・表面テクスチャを有する,作業対象は剛体・非剛体物体など,作業環境・作業対象はロボットに対して整備されていない.
・物体の教示や,認識の過程において一般ユーザとのインタラクションが必要である.
以上より,本研究ではステレオビジョンを多関節ロボットアーム及び2軸・3軸電動雲台に取り付けた実験装置を用意し,「ステレオビジョンによる距離画像に基づく3次元環境及び運動の認識」,「ユーザとロボットとのインターフェイス(特に教示システムにおけるジェスチャ計測)」について実現した.本年度の主な成果について以下にまとめる
・3次元物体の自由曲面上の任意点における3次元運動(3Dフロー)を検出するシステムを構築した.特に,新たな画像特徴量として高さ・カラーヒストグラム(HCH)特徴量を提案し,その有効性を示した.
・物理シミュレーションと画像処理を融合した新たな物体運動・変形推定方法を提案した.
・ユーザが動作を見せて教えるロボット教示システムを提案した.ユーザの動作を計測する手法としては,光学式モーションキャプチャを応用した.
・アーム型ロボットを利用した能動的物体認識システムを構築した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 簡易型モーションキャプチャシステムの検討2007

    • 著者名/発表者名
      本多芳寛
    • 雑誌名

      電気学会研究資料 情報処理・産業システム情報化合同研究会(IP-07-1〜13, IIS-07-1〜13)

      ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 3Dフローによる物体の運動・変形推定2007

    • 著者名/発表者名
      青木公也
    • 雑誌名

      第13回画像センシングシンポジウム(SSII07) (採録決定)

    • NAID

      40015654690

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 簡易型モーションキャプチャのためのインビジブルマーカの提案2007

    • 著者名/発表者名
      本多芳寛
    • 雑誌名

      第13回画像センシングシンポジウム(SSII07) (採録決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 簡易型モーションキャプチャによるロボット教示システムの検討2007

    • 著者名/発表者名
      嘉山和孝
    • 雑誌名

      第13回画像センシングシンポジウム(SSII07) (採録決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボットアームによる組み付け部品検査2007

    • 著者名/発表者名
      野村侑一朗
    • 雑誌名

      第13回画像センシングシンポジウム(SSII07) (採録決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 時系列距離画像からの3Dフロー検出のための高さ・カラーヒストグラム(HCH)の提案2006

    • 著者名/発表者名
      青木公也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D) J89-D・9

      ページ: 2033-2044

    • NAID

      110007380547

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of 3D-Flow by Characteristic of Convex-concave and Color2006

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 雑誌名

      Proc.of 18^<th> International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2006)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] パン・チルトステレオビジョンによるトラッキングモーションキャプチャー2006

    • 著者名/発表者名
      本多芳寛
    • 雑誌名

      第12回画像センシングシンポジウム予稿集(SSII06)

      ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] モーションキャプチャによる道具の操作教示システム2006

    • 著者名/発表者名
      本多芳寛
    • 雑誌名

      平成18年度電気関係学会東海支部運合大会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] モーションキャプチャによる道具の操作教示2006

    • 著者名/発表者名
      本多芳寛
    • 雑誌名

      ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(ViEW 2006)

      ページ: 122-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 単一静止画像からの表面形状計測2006

    • 著者名/発表者名
      望月優介
    • 雑誌名

      ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(ViEW 2006)

      ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 表面凹凸及びカラー特微量による3Dフロー検出2005

    • 著者名/発表者名
      青木 公也
    • 雑誌名

      ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2005)講演論文集

      ページ: 197-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi