• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺激の時間パターンから心内表象を生成する際の脳内情報処理過程

研究課題

研究課題/領域番号 17700268
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関生理学研究所

研究代表者

神作 憲司  生理学研究所, 助手 (60399318)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード機能的磁気共鳴画像 / 経頭蓋磁気刺激 / 運動前野 / 言語的表象
研究概要

本年度は、連続した事象から言語的表象を生成する脳内情報処理を調べていく上で、これまで行っていた連続した事象の脳内情報処理に関する研究をまとめることから始めた。まず単純な連続運動中に計測したfMRI信号を独立成分分析にて解析し、どの領野が関連しているのかを確認し(Kansaku et al.,NeuroImage 2005)、さらに、連続運動に関する順序とタイミングの脳内情報処理機構を調べた(Garraux et al.,J Neurosci 2005)。次に、連続した刺激を明示的にカウンティングして知覚する場合と明示的なカウンティングせずに知覚する場合とを比較した。新規被験者を集め、異なる感覚モダリティからなる連続刺激を用意して、直前に呈示された刺激を構成する感覚モダリティを答えさせ、次に同じ刺激を提示して被験者に明示的なカウンティングを行わせた。この結果、明示的にカウンティングする際の運動前野の活動が、カウンティングせずに入力モダリティを判別しながら知覚する場合に比べ有意に強くなることを示した。さらに、カウンティング中の運動前野の活動が連続刺激のリズムによらないことや、その運動前野の活動が、数字を唱えるだけでは認められないことも示した(Kansaku et al.,Soci Neurosci Abstr 2005;NeuroImage, in press)。さらに現在は、長短の二種類の継続時間の刺激の組み合わせからなる感覚刺激に言語的表象を割り当てた課題を用いて、その言語的表象が脳内でどのように表現されているかを評価する実験を行っている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cortical activity in multiple motor areas during sequential finger movements : an application of independent component analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kansaku, K., Muraki, S., Umeyama, S., Nishimori, Y., Kochiyama, T., Yamane, S., Kitazawa, S.
    • 雑誌名

      NeuroImage 28

      ページ: 669-681

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of the dorsal stream for gesture production.2005

    • 著者名/発表者名
      Fridman, E., Immisch, I., Hanakawa, T., Bohlhalter, S., Waldvogel, D., Kansaku, K., Wheaton, L., Wu, T., Hallett M.
    • 雑誌名

      NeuroImage 29

      ページ: 417-428

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Shared brain areas but not functional connections controlling movement timing and order.2005

    • 著者名/発表者名
      Garraux, G., Mckinney, C., Wu, T., Kansaku, K., Nolte, G., Hallett M.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 25

      ページ: 5290-5297

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sex difference in language lateralization may be task-dependent.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa, S., Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Brain 128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural correlates of counting of sequential sensory and motor events in the human brain.

    • 著者名/発表者名
      Kansaku, K., Johnson, A., Grillon, M.L., Garraux, G., Sadato, N., Hallett, M.
    • 雑誌名

      NeuroImage (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural correlates of tic generation in Tourette syndrome : an event-related functional MRI study.

    • 著者名/発表者名
      Bohlhalter, S., Goldfine, A., Matteson, S., Garraux, G., Kansaku, K., Wurzman, R., Hallett M.
    • 雑誌名

      Brain (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] リハビリ装置2005

    • 発明者名
      神作 憲司, 松田 圭司
    • 権利者名
      自然科学研究機構, 吉川 弘之
    • 産業財産権番号
      2005-206468
    • 出願年月日
      2005-07-15
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi