• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工的反応拡散場に基づく分子コンピューティングシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700299
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関仙台電波工業高等専門学校

研究代表者

平塚 眞彦  仙台電波工業高等専門学校, 助教授 (80331966)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード分子コンピュータ / 計算機システム / 生体生命情報学
研究概要

本研究では,人工的な反応拡散場を利用した新しいコンピューティング/信号処理モデルを検討することを目的とする.これは究極的には人工触媒素子チップにおいて完全並列に実現することを想定するが.用途によっては本研究者らのグループが提案する「ディジタル反応拡散システム(1)RDS : Digital Reaction-Diffusion System)」と呼ぶ非線形多次元フィルタの枠組みを利用してシグナルプロセッサ上で実現することも可能である.
上記目的の達成へ向け,集積回路工学と計算機科学の両面からの取り組みを並行して実施した.
1.集積回路工学の観点から
(1)目的に応じた反応拡散場をチップ上の微量溶液中に人工的に形成できることを実験的に検証した.すでに人工触媒素子の1次元/2次元配列の基礎実験などを完了しており,本年度はこの結果を発展させ164個の人工触媒素子を2次元配列状に集積化した人工触媒素子チップを試作し,それぞれの素子を外部からプログラム制御するインターフェースを実装した.
(2)試作した2次元人工触媒素子チップをプログラムすることにより,その動作を確認した.さらに,チップ上て発生する反応拡散波の可視化など,説得力のあるデモンストレーションを試みた.
2.計算機科学の観点から
(1)反応拡散ダイナミクスをテクスチャ生成や画像復元のための多次元フィルタとして利用することに焦点をしぼった検討を行った.すでにこのような理論展開のために「ディジタル反応拡散システム(DRDS : Digital Reaction-Diffusion Sysfem)」と呼ぶ枠組みを提案してある.DRDSを用い,(i)画像の生成・復元,(ii)2次元経路探索,(iii)ボロノイ図生成などのアルゴリズムを検討した.
(2)検討した応用(i)〜(iii)のアルゴリズムを数値解析用ツールMATLAB上において実装し,プロトタイピングを行った.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A shortest path search algorithm using an excitable digital reaction-diffusion system2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, M.Hiratsuka, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol.E89-A・No.3

      ページ: 735-743

    • NAID

      110004656530

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward biomolecular computers using reaction-diffusion dynamics2006

    • 著者名/発表者名
      M.Hiratsuka
    • 雑誌名

      Proceedings of 1st International Workshop on Natural Computing

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 興奮性ディジタル反応拡散システムを用いたボロノイ図生成2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤康一, 平塚眞彦, 青木孝文, 樋口龍雄
    • 雑誌名

      第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集

      ページ: 519-524

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A shortest path search algorithm using an excitable digital reaction-diffusion system2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, M.Hiratsuka, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals Vol.E89-A・No.3

      ページ: 735-743

    • NAID

      110004656530

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 興奮性ディジタル反応拡散システムを用いたボロノイ図生成2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤康一, 平塚眞彦, 青木孝文, 樋口龍雄
    • 雑誌名

      第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Finding the shortest path by using an excitable digital reaction-diffusion system2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, M.Hiratsuka, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      2005 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications

      ページ: 226-229

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi