• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳由来神経栄養因子(BDNF)の分泌に関わるタンパク質CAPS2の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17700322
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

定方 哲史  理化学研究所, 分子神経形成研究チーム, 基礎科学特別研究員 (90391961)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードCAPS2 / CADPS2 / autism / BDNF / exocytosis / 自閉症 / 分泌 / NT-3 / cerebellum
研究概要

我々はマウス小脳の発達期に特異的な発現様式を示す遺伝子としてCAPS2を同定した。CAPS2は、有芯小胞の分泌に関与するCAPS1のホモログであり、我々はCAPS2が小脳においてニューロンの生存・分化やシナプス可塑性などに重要な神経栄養因子であるBDNFの分泌に関与していることを明らかにした。
CAPS2遺伝子はヒト7番染色体長腕部にある自閉症感受性領域(AUTS1)に位置している。そこで、我々はCAPS2 K0マウスの行動解析を行った。その結果、社会性行動の異常、母性行動の異常、多動、新奇環境への適応力の低下などが観察された。また、小脳虫部VI-VII葉の低形成、プルキンエ細胞の減少が明らかになった。このことからCAPS2 KOマウスは、自閉症で報告されている様々な形質を示すことが明らかになった。そこで、ヒト自閉症患者の血中におけるCAPS2の発現を解析したところ、一部の自閉症患者特異的にCAPS2のexon3がスキップしていることを発見した。exon3をスキップした欠損型CAPS2は、輸送タンパク質であるp150^<Glued>に結合できなくなることや、シナプス部に輸送されなくなることなどが判明した。これらの結果から、我々はCAPS2の欠損はBDNFの局所的分泌パターンを乱し、これによって詳細な神経ネットワークの形成を障害するために、自閉症の発症につながることを示唆した。さらに自閉症患者特異的に、CAPS2のアミノ酸変異を起こす一塩基多型(SNP)も7ヶ所同定した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Alternative splicing variations in mouse CAPS2: differential expression and functional properties of splicing variants2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      BMC Neurosci. 8(25)

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autistic-like phenotypes in Cadps2-knockout mice and aber rant CADPS2 splicing in autistic patients2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      J Clin lnvest. 117(4)

      ページ: 931-943

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有芯小胞分泌関連タンパク質CAPS2研究の展開 〜自閉症との関連〜2007

    • 著者名/発表者名
      定方 哲史
    • 雑誌名

      神経化学 46(4)

      ページ: 836-843

    • NAID

      10020158193

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Tissue Distribution of Ca2+-dependent Activator Protein for Secretion Family Members CAPS1 and CAPS2 in Mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      Journal of Histochemisty and Cytochemistry 55(3)

      ページ: 301-311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Autistic-like phenotypes in CADPS2/CAPS2 knockout mice and aberrant CADPS2 splicing in autistic patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired cerebellar development and function in mice lacking CAPS2, a protein involved in neurotrophin release.2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and mRNA expression of Ogdh, QP-C, and two predicted genes in the postnatal mouse brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadakata
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter 405(3)

      ページ: 217-222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential distributions of the Ca2+-dependent activator protein for secretion family proteins (CAPS2 and CAPS1) in the mouse brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Sadakata, et al.
    • 雑誌名

      Journal of comparative neurology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症の発症に関連する遺伝子CAPS2の解析2007

    • 著者名/発表者名
      定方 哲史
    • 学会等名
      第50回日本神経科学大会第 50回日本神経化学会大会 第17回日本神経回路学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi