• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体マウス虹彩組織からの網膜再生研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700341
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

山本 直樹  藤田保健衛生大学, 共同利用研究施設, 講師 (00267957)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード虹彩細胞 / 網膜幹細胞 / 再生医療 / p75NGFR(CD271) / Nestin / Pax6 / 網膜神経細胞 / 網膜再生 / p75NTR / 移植 / 成体マウス / Recoverin
研究概要

脳神経分野の研究では、神経前駆細胞、および網膜幹細胞のマーカーであるNestin陽性の細胞を選択的に培養する方法として、無血清浮遊培養法のNeurosphere法が知られている。しかし、虹彩を出発点とした網膜幹細胞を培養した場合、このNeurosphere法では継代することに細胞に含まれているメラニン量は減少するが、細胞数も大幅に減少してしまうため、様々な実験や将来の応用性を考えると新しいNestin陽性細胞を選択・培養できる方法を確立する必要があった。
そこで、Nestin、および網膜前駆細胞マーカーのPax6陽性の細胞を効率的に選択・培養する方法として、接着培養法でNestin陽性の細胞を効率的に増殖させることができる新しい培養条件を確立した。次に、Nestinは細胞質内タンパクであるため、Nestin陽性細胞をセルソーターや磁気ビーズ法などを用いて選択・濃縮することはできなかった。そこで、Nestin陽性の細胞に共発現する細胞膜表面タンパクの検索を行い、p75NGFR(CD271)を中心としたNeurotrophinファミリーのレセプターが発現していることを見出した。これらの新しく発見した培養条件、および細胞分離方法を用いることにより、従来法と比べると虹彩組織から飛躍的、かつ効率的にNestinやPax6陽性の細胞を作成することができるようになった。
更に、p75NGFRでソーティングしたNestin陽性、Pax6陽性細胞をin vitroの実験系で網膜神経細胞へ分化誘導する条件で培養すると、網膜神経細胞マーカー陽性で、細胞形態的にも神経系細胞に分化した細胞を効率的に作成することができることを見出した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Migrating lens epithelial cells are contact-inhibited at the capsular bend created by a sharp-edged intraocular lens after cataract surgery.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishi O., Nishi K., Yamamoto N., Nishi Y.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 水晶体の組織学的検討.(総説)2006

    • 著者名/発表者名
      山本 直樹
    • 雑誌名

      日本白内障学会誌 18・2

      ページ: 22-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 基礎および臨床の見地からみた眼内レンズ光学部の表面性状の比較.2006

    • 著者名/発表者名
      馬嶋 清如, 塩川 安彦, 山本 直樹, 内藤 尚久, 糸永 興一郎, 市川 一夫
    • 雑誌名

      IOL & RS 20・12

      ページ: 394-398

    • NAID

      10018515912

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Osteopontin participates in Th1-mediated host resistance against nonlethal Malaria Parasite Plasmodium chabaudi chabaudi infection in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Maeno Y., Nakazawa S., Yamamoto N., Taniguchi K.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity. 74・4

      ページ: 2423-2427

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical couse of myocarditis through the acute, fulminant and fatal chronic stages.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiramitsu S., Morimoto S., Yamamoto N., Hishida H.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 70・8

      ページ: 1086-1090

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経網膜細胞の再生医療への基礎研究2005

    • 著者名/発表者名
      山本直樹, 丸野内棣
    • 雑誌名

      Tiss.Cult.Res.Commun. 24(2)

      ページ: 101-106

    • NAID

      10016794078

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] F344雄ラットにみられた白内障の1例2005

    • 著者名/発表者名
      柳田隆正, 日比野勤, 山本直樹
    • 雑誌名

      日本疾患モデル学会記録 21(1)

      ページ: 66-67

    • NAID

      130000760633

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] からだの不思議(7月号)紫外線から目を守ろう.2006

    • 著者名/発表者名
      山本 直樹, 平野 耕治
    • 出版者
      健学社(東京)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 心とからだの健康10月号"目の健康について考えてみよう"2005

    • 著者名/発表者名
      山本直樹
    • 出版者
      健学社(東京)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 網膜幹細胞の分離方法および網膜幹細胞2006

    • 発明者名
      山本 直樹
    • 権利者名
      山本直樹
    • 産業財産権番号
      2006-279917
    • 出願年月日
      2006-11-08
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 哺乳動物の幹細胞における分化誘導方法2006

    • 発明者名
      山本 直樹
    • 権利者名
      山本直樹
    • 産業財産権番号
      2006-097394
    • 出願年月日
      2006-05-23
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi