• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γPKC遺伝子変異による脊髄小脳変性疾患-分子機序解明と新たな治療法探索-

研究課題

研究課題/領域番号 17700351
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関広島大学

研究代表者

関 貴弘  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (50335650)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード脊髄小脳失調症(SCA) / プロテインキナーゼCγ / 凝集体形成 / ユビキチン・プロテアソーム系 / 小胞体ストレス / 小脳プルキンエ細胞 / プロテインキナーゼCγ(γPKC) / 神経細胞死
研究概要

昨年度は遺伝性脊髄小脳失調症14型(SCA14)の原因として同定された変異γPKCは(1)細胞内で凝集体を形成すること(2)アポトーシス性細胞死を引き起こすこと(3)凝集体形成によりユビキチン・プロテアソーム系(UPS)の機能低下を引き起こすこと、を明らかにした。本年度は変異γPKCが細胞死を引き起こすメカニズムをより詳細に検討するとともに、SCA14の病変部位である小脳プルキンエ細胞に対する変異γPKC発現の影響を検討し、以下の結果が得られた。
(1)変異γPKC凝集体形成は小胞体ストレスを誘発する。
変異γPKC-GFP凝集体の見られるCHO細胞では、小胞体ストレスのマーカーであるPERKのリン酸化およびCHOPの核内発現増大が観察された。これは、CHO細胞にプロテアソーム阻害薬であるlactacystinを処置することによっても誘発された。
(2)変異γPKCは初代培養小脳プルキンエ細胞においても凝集体を形成する。
マウス胎児由来の小脳初代培養細胞を作製し、アデノウイルスベクターによりプルキンエ細胞選択的に変異γPKC-GFPに発現させると、多くの細胞で凝集体形成が観察された。
(3)変異γPKCはプルキンエ細胞の樹状突起面積を減少させる。
広範囲に分布する樹状突起を持つ小脳プルキンエ細胞に対し、変異γPKC-GFP発現は樹状突起の分布面積を有意に減少させた。この減少は変異γPKC-GFPの凝集体有無に関係なく観察された。
以上の結果より、SCA14において発見された変異γPKCの凝集体はUPSの機能低下を引き起こし、小胞体ストレスを誘発することにより、アポトーシス性細胞死を引き起こすことが示唆された。また、小脳プルキンエ細胞においても変異γPKCは凝集体を形成するものの、樹状突起分布面積を減少させる作用は凝集体の有無に関係ないことから、変異γPKCの易凝集性以外の特性の変化がプルキンエ細胞の樹状突起を減少させ、SCA14患者で観察される小脳皮質の萎縮を引き起こすのではないかと示唆される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Fused protein of δPKC activation loop and PDK1-interactingfragment (δAL-PIF) functions as a pseudosubstrate and an inhibitory molecule for PDK1 when expressed in cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Seki, T. et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 11

      ページ: 1051-1070

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] R659S mutation of γPKC is susceptible to cell death : Implication of this mutation/polymorphism in the pathogenesis of retinitis pigmentosa.2006

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, H. et al.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 49

      ページ: 669-675

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a new family of spinocerebellar ataxia type 14 (SCA14) in the Japanese SCA population by the screening of PRKCG exon 4.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto, K. et al.
    • 雑誌名

      Movement Disorders 21

      ページ: 1355-1360

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a new family of spinocerebellar ataxia type 14 (SCA14) in the Japanese SCA population by the screening of PRKCG exon 4.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto, K. et al.
    • 雑誌名

      Movement Disorders (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutant protein kinase C gamma found in spinocerebellar ataxia type 14 is susceptible to aggregation and causes cell death.2005

    • 著者名/発表者名
      Seki, T. et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 29096-29106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of PKC activation loop plays an important role in receptor-mediated translocation of PKC.2005

    • 著者名/発表者名
      Seki, T. et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 225-239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of continuous administration of paroxetine on ligand binding site and expression of serotonin transporter protein in mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K. et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1053

      ページ: 154-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi