• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジェネリンファミリーに属する新規遺伝子の機能解析とその関連疾患に向けた創薬

研究課題

研究課題/領域番号 17700352
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山村 寿男  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助手 (80398362)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード上皮型ナトリウムチャネル / アミロライド / スプライスバリアント / 機能解析 / ヒト / 脳 / 薬理学 / 電気生理学 / 薬物探索系 / 分子生物学
研究概要

デジェネリン遺伝子ファミリーは、陽イオンチャネルの特徴を示し、線虫からヒトに至るまで幅広い種間で保存された領域を有している。その機能は、機械受容、ペプチド感受性チャネル、プロトンチャネル、酸味受容体、アシドーシスにおける痛覚受容など多岐にわたっている。このファミリーに属するアミロライド感受性上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)群は、4種類のサブユニット(α、β、γ、δ)から構成されているが、中枢神経型であるENaCδの機能は、これまで不明であった。このイオンチャネルは、ヒトおよびチンパンジーでしか見出されていないため、進化の過程において霊長類のみが獲得した稀有な遺伝子である可能性が高いと推測される。我々は、このイオンチャネル遺伝子が、ヒト脳内でpHセンサーとして機能していることを以前に報告した。さらに、このイオンチャネルに選択的な作用薬と阻害薬を複数見出すことにも成功した。今年度は、報告されているENaCδ遺伝子と同等の発現量を有するスプライスバリアントをヒト脳よりクローニングして、既存の遺伝子をδ1サブユニット、新規スプライスバリアントをδ2サブユニットとして報告した。この両者において、生理的及び薬理的機能に違いはなかった。その他、このイオンチャネルファミリーに相互作用する細胞内タンパクの機能解析、感覚受容に関連するイオンチャネルの発現分布解析や、ENaCと同様に高血圧に深い関連を示すイオンチャネルの生理学的及び薬理学的検討も行った。以上の研究成果は、ENaCの生体内機能の解明とその関連疾患に向けた創薬につながる興味深い知見を提供できるものであると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Methyl-β-cyclodextrin prevents Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in smooth muscle cells of mouse urinary bladder2007

    • 著者名/発表者名
      Hotta S, Yamamura H, Ohya S, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 103(1)

      ページ: 121-126

    • NAID

      10024312258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel spliced variant of the epithelial Na^+ channel δ-subunit in the human brain2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamura H, Ugawa S, Ueda T, Nagao M, Shimada S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 349(1)

      ページ: 317-321

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 14-3-3 Mediates phosphorylation-dependent inhibition of the interaction between the ubiquitin E3 ligase Nedd4-2 and epithelial Na^+ channels2006

    • 著者名/発表者名
      Nagaki K, Yamamura H, Shimada S, Saito T, Hisanaga S, Taoka M, Isobe T, Ichimura T
    • 雑誌名

      Biochemistry 45(21)

      ページ: 6733-6740

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acid-sensing ion channel-1b in the stereocilia of mammalian cochlear hair cells2006

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S, Inagaki A, Yamamura H, Ueda T, Ishida Y, Kajita K, Shimizu H, Shimada S
    • 雑誌名

      Neuroreport 17(12)

      ページ: 1235-1239

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Two-step Ca^<2+> intracellular release underlies excitation-contraction coupling in mouse urinary bladder myocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Morimura K, Ohi Y, Yamamura H, Ohya S, Muraki K, Imaizumi Y.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 290(2)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Voltage-dependent Ca^<2+> channel block by openers of intermediate and small conductance Ca^<2+> activated K^+ channels in urinary bladder smooth muscle cells2006

    • 著者名/発表者名
      Morimura K, Yamamura H, Ohya S, Imaizumi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences (in press)

    • NAID

      10018240450

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evans blue is a specific antagonist of the human epithelial Na^+ channel δ-subunit2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamura H, Ugawa S, Ueda T, Shimada S.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 315(2)

      ページ: 965-969

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Icilin activates the δ-subunit of the human epithelial Na^+ channel2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamura H, Ugawa S, Ueda T, Nagao M, Shimada S.
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 68(4)

      ページ: 1142-1147

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 14-3-3 proteins modulate the expression of epithelial Na^+ channels by phosphorylation-dependent interaction with Nedd4-2 ubiquitin ligase2005

    • 著者名/発表者名
      Ichimura T, Yamamura H, Sasamoto K, Tominaga Y, Taoka M, Kakiuchi K, Shinkawa T, Takahashi N, Shimada S, Isobe T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280(13)

      ページ: 13187-13194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In situ hybridization evidence for the coexistence of ASIC and TRPV1 within rat single sensory neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S, Ueda T, Yamamura H, Shimada S.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research 136(1-2)

      ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi