• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腹腔鏡手術における遠隔手術トレーニングを可能とするための触覚伝送機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17700430
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鈴木 薫之  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20338908)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードコンピュータ外科 / 腹腔鏡手術 / 手術シミュレーション / 触覚提示 / リアルタイム情報処理 / 遠隔手術シュミレーション / コンピュータネットワーク
研究概要

昨年度までの本研究課題にて手術ロボットda vinciを対象とした遠隔手術シミュレーションシステムを用いた遠隔地でのリアルタイム情報処理と触覚提示を可能とするためのシステム開発を行ってきた.本年度では,軟組織が入り組み合う腹部領域に着目し,腹腔鏡下大腸切除術シミュレーションシステムに関する研究を行い,血管処理を加えた軟組織モデルの変形処理法の考案と実装,および遠隔手術シミュレーション実行時を想定した画像更新速度における状況下による視覚・触覚情報の連動性やシステムの操作性の検討を行った.
術前CT撮像画像からシミュレーションに必要となる動静脈,大腸,十二指腸,膵臓をsphere-filled modelにより構築した.このときCT画像から得ることができない腸間膜構造を,血管走向や他臓器位置関係を参照しモデル化を行った.また本システムでは,通常のPCおよび2台の触覚提示装置を用いており,触覚提示手法は昨年度までの研究成果を応用した.臓器変形処理には臓器の材料特性の一つである異方性に着目し,その特性を考慮した変形処理方法を考案し,干渉判定計算処理の軽減,前計算による臓器間の関連付け処理やマルチスレッド処理を用いることにより,高速な臓器変形処理を行うことができた.
その結果,腸間膜把持から血管結紮までの一連の手術作業のシミュレーションを両手の操作にて触覚を得ながら作業を行えることを可能とした.また,画像更新速度12〜20Hzの間で本システムを実行し,反力計算に線形補間処理を加えることにより,触覚提示速度を約1,000Hzで維持しながらスムーズな触覚提示処理を可能とした.本システムを用いることにより遠隔手術シミュレーションを大腸領域における腹腔鏡下手術においても行え,かつネットワーク遅延が発生し画像更新速度が低下する中でも比較的スムーズな触覚提示が可能であることが示唆できた.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 手術計画・訓練・教育のための遠隔手術シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木薫之, 鈴木直樹, 服部麻木, 小西晃造, 家入里志, 橋爪誠
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology 25 (1)

      ページ: 25-30

    • NAID

      10018548046

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surgery simulation using patient-specific models for laparoscopic colectomy2007

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, N.Suzuki, A.Hattori, K.Eto, K.Yanaga
    • 雑誌名

      Studies In Health Technology And Informatics, Medicine Meets Virtual Reality 15 125

      ページ: 464-466

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Laparoscopic colorectal surgery simulation using real-time deformable model with anisotropic tissue properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, N.Suzuki, K.Eto, A.Hattori, K.Yanaga
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 1 (1)

      ページ: 161-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tele-surgery simulation experiment of da Vinci surgery training between Japan and Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, N.Suzuki, A.Hattori, K.Konishi, S.Ieiri, M.Hashizume
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 1 (1)

      ページ: 514-514

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 患者臓器モデルを用いた手術シミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫之, 鈴木 直樹
    • 雑誌名

      日本コンピュータ外科学会誌 8 (2)

      ページ: 77-80

    • NAID

      10021287009

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tele-surgery simulation with a patient organ model for robotic surgery training2005

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, N.Suzuki, A.Hattori, M.Hayashibe, K.Konishi, Y.Kakeji, M.Hashizume
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Robotics and Computer Assisted Surgery 1(4)

      ページ: 80-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tele-surgery simulation to perform surgical training of abdominal da Vinci surgery2005

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, N.Suzuki, M.Hayashibe, A.Hattori, K.Konishi, Y.Kakeji, M.Hashizume
    • 雑誌名

      International Congress Series, Computer Assisted Radiology and Surgery 1281

      ページ: 531-536

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Padent modelを使用可能なロボット手術トレーニングのための遠隔手術シミュレーションシステムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木薫之, 鈴木直樹, 服部麻木, 林部充宏, 大竹義人, 小西晃造, 掛地吉弘, 橋爪誠
    • 雑誌名

      日本生体医工学会誌 43(1)

      ページ: 354-354

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi