• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋萎縮および筋損傷の修復・再生メカニズムの解明と伸張刺激の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700444
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関日本福祉大学 (2007)
名古屋学院大学 (2006)
神戸大学 (2005)

研究代表者

松原 貴子  日本福祉大学, 福祉経営学部, 准教授 (30294234)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード筋萎縮 / 筋損傷 / 不動化 / 痛み / 再生 / 修復 / リハビリテーション / 慢性痛 / 炎症 / 不活動(disuse) / 再生医学
研究概要

骨格筋は非荷重や安静・固定など刺激減少,不活動により速やかに萎縮することが知られているが,近年,不活動によって対象筋のみならず離れた部位・組織に痛覚過敏が生じ,長期間持続することが報告されている。不活動による筋萎縮ならびに痛覚過敏に対する伸張刺激はじめ理学療の効果については不明な点が多い。そこで,最終年度である平成19年度には,筋萎縮や慢性痛の予防,治療法の開発からメカニズムを探るべく,不活動モデル動物を用いて,筋障害に対して理学療法で頻繁に行われる運動療法(伸張刺激,運動負荷)と温熱療法の影響について組織学的,行動学的に調べた。マウスを後肢懸垂のみ,または後肢懸垂にそれぞれ足関節背屈位,底屈位でギプス固定し,2週間後に前脛骨筋とヒラメ筋を剖出し組織学的に観察した。結果,特に短縮位で固定された筋の筋湿重量と筋線維横断面積が有意に減少し,特にタイプI線維よりもタイプII線維において著明であったことから,筋萎縮は非荷重のみならず伸張性の欠如によっても促進され,ギプス固定というphasic contractionを阻害されることで速筋に有意な萎縮変化をもたらすことが明らかとなった。一方,2週間の後肢懸垂とギプス固定を行った不活動モデルに対し,不活動前に温熱刺激またはトレッドミル走行を2時間負荷し,痛覚過敏や筋萎縮の進行抑制"先取り効果"について,ヒラメ筋の組織学的解析ならびに後肢足底皮膚の痛覚閾値をもとに調べた。その結果,2週間の不活動により,ヒラメ筋の筋線維直径,タイプI線維比率,筋線維あたりの毛細血管数,足底の痛覚閾値のすべてにおいて低値を示したのに対し,不活動前に温熱刺激または運動負荷を行った群ではそれらはすべて高値を示した。このことより,神経損傷を伴わない不動化により筋萎縮はもとより筋以外の広範な組織に痛覚過敏をも呈すること,また温熱療法や運動療法によってそれらを改善しうる先取り効果をもたらすことができる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] GHRP-2, a CHS-R agonist, directly acts on myocytes to attenuate the dexamethasone-induced expressions of muscle-specific ubiquitin ligases, Atrogin-1 and MuRF12008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto D
    • 雑誌名

      Life Sciences 82

      ページ: 460-466

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of exercise and heat stress before hindlimb suspension on prevention of the skeletal muscle atrophy.2008

    • 著者名/発表者名
      Tasaki H
    • 雑誌名

      Bull. Allied Med. Sci. Kobe 20(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle atrophy depends not only on muscle length, but also on muscle fiber type, muscle contractile properties and the relationship between agonist and antagonist muscles.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita N
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筋障害性慢性痛症モデル動物の慢性痛には障害筋からの直接的なシグナルは関与しない2007

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 雑誌名

      理学療法学 34・2(印刷中)

    • NAID

      110006374437

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 筋障害性慢性痛症モデル動物における筋の組織像2007

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 雑誌名

      痛みの分子機構と治療戦略研究会(生理学研究所研究会)

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 後肢懸垂マウスにおける伸張位固定と短縮位固定の違いが筋萎縮に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直人
    • 雑誌名

      理学療法学 34・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 磁気刺激の時期の違いが末梢神経の再生に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤本太郎
    • 雑誌名

      理学療法学 34・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 遅発性筋痛における筋スティフネス上昇と機械的痛覚閾値低下に関連性はあるか?2007

    • 著者名/発表者名
      大鶴直史
    • 雑誌名

      理学療法学 34・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Repairing process in the transected muscle fibers of the mouse tibialis anterior.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M
    • 雑誌名

      JJPTA 9(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of exercise and heat stress before hindlimb suspension on prevention of the skeletal muscle atrophy.2006

    • 著者名/発表者名
      Tasaki H
    • 雑誌名

      Bull. Allied Med. Sci. Kobe 20(投稿中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 痛覚過敏と廃用性筋萎縮に対する温熱刺激の先取り効果について2006

    • 著者名/発表者名
      田崎洋光
    • 雑誌名

      理学療法学 33・2

      ページ: 300-300

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 振動刺激が遅発性筋痛に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      村上恵津子
    • 雑誌名

      理学療法学 33・2

      ページ: 91-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Repairing process in the transected muscle fibers of the mouse tibialis anterior.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M
    • 雑誌名

      JPTA 9(予定)(投稿中)(校正中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of stretch on muscle regeneration in the damaged mouse soleus muscle after eccentric exercise.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Bull Allied Med Sci Kobe 22(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Influencen of the stretching on muscle regeneration in the mouse soleus muscle.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Abst.11th World Congress on Pain

      ページ: 176-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of stretching on muscle regeneration in the mouse soleus muscle after downhill running.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Exercise Sports Physil 11・4

      ページ: 168-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 伸張刺激が筋傷害の再生に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 雑誌名

      理学療法学 32・2

      ページ: 529-529

    • NAID

      130005012247

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of pulse magnetic stimulation on the expression of nerve growth factor in the mouse sciatic nerve after crush injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T
    • 雑誌名

      Abst.11th World Congress on Pain

      ページ: 614-614

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ラットの遅筋と速筋における磁気刺激による筋収縮の誘発が筋萎縮に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直人
    • 学会等名
      第47回近畿理学療法学術大会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 後肢懸垂とギプス固定が末梢神経の有髄軸索に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤本太郎
    • 学会等名
      第47回近畿理学療法学術大会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 後肢懸垂マウスにおける伸張位固定と短縮位固定の違いが筋萎縮に及ぼす影響〜主動作筋と拮抗筋の関係に注目して〜2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直人
    • 学会等名
      第11回理学療法の医学的基礎研究会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 磁気刺激の刺激時期が末梢神経再生の成熟に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤本太郎
    • 学会等名
      第11回理学療法の医学的基礎研究会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 筋障害性慢性痛症モデル動物の慢性痛には障害筋からの直接的なシグナルは関与しない2007

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 学会等名
      第42回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 遅発性筋痛における筋スティフネス上昇と機械的痛覚閾値低下に関連性はあるか?2007

    • 著者名/発表者名
      大鶴直史
    • 学会等名
      第42回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 後肢懸垂マウスにおける伸張位固定と短縮位固定の違いが筋萎縮に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直人
    • 学会等名
      第42回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 磁気刺激の時期の違いが末梢神経の再生に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      藤本太郎
    • 学会等名
      第42回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-05-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 理学療法ムック3 疼痛の理学療法 第2版-慢性痛の理解2008

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 出版者
      三輪書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第1章慢性痛のメカニズム,第9節学際的痛みセンター. 理学療法MOOK 疼痛の理学療法-慢性痛の理解第2版(鈴木重行(編))2007

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 出版者
      三輪書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 慢性痛へのアプローチ-動いて良いのか悪いのか?筋と痛み.痛みのケア・アップデート(熊澤孝朗(監・編)2006

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 出版者
      照林社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 外科領域のリハビリテーション 5.四肢挫滅創のリハビリテーション.外科領域リハビリテーション最新マニュアル(宇佐美眞(編))2006

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 出版者
      協同医書出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 痛みのケア・アップデート「慢性痛へのアプローチ-動いて良いのか悪いのか?筋と痛み」(監修:熊澤孝朗)2006

    • 著者名/発表者名
      松原貴子
    • 出版者
      照林社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi