• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性労働者のためのストレスマネジメント教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17700527
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関福山大学 (2007)
岡山大学 (2005-2006)

研究代表者

廣川 空美  福山大学, 人間文化学部, 講師 (50324299)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード社会系心理学 / ストレス / ジェンダー
研究概要

1.職業形態とストレスとの関連性の検証
1-1)既存の労働者の追跡調査データを解析し、職種や教育歴の違いと健康、職業性ストレスと健康との関連性を分析した。男性には職種による健康への影響が強いことが分かった。また、女性にとっては職種よりも教育歴による健康への影響が強いことが分かった。さらに、男性の方が女性よりも職業性ストレスと健康との関連性が強いことも分かった。一方、職業に従事している女性の方が、育児によるストレスを低減させることが明確になり、女性の仕事とストレスとの関係を明確にするためには、職業性ストレスだけでなく、家庭のストレスも考慮する必要があることが分かった。
1-2)実施したストレスマネジメント教育プログラムでは、リラクセーション訓練の効果として、ストレスホルモン(IgA)が訓練を行ったグループが対照群に比べ有意に上昇し、免疫力を高める効果が示唆された。また、ストレスマネジメント教育プログラムを実践することにより、教育群は対照群に比べ、積極的にストレスに対処するようになったことが分かった。特に、アサーション訓練の効果としては、自立心を向上させ、他者との協調性を高める効果が期待できることがわかった。
2.職場のメンタルヘルス対策の考案および女性のためのストレスマネジメント教育プログラムのマニュアル作成:女性の労働者に必要と思われる職場のメンタルヘルス対策として、ストレスマネジメント教育の基礎に加え、アサーション訓練を特に強調したプログラムを作成した。女性の多い職場である医療保健現場での実践プログラムと、地域での育児中の女性を対象としたプログラムに加え、職場での管理監督者研修で行う実践プログラムを入れた、女性労働者のためのストレスマネジメント教育プログラムのマニュアルを完成させた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Immediate Effects of 10-minute Relazation Training on Salivary.Immunoglobulin A(s-IgA)and Mood State for Japanese Female Medical Co-workers.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyo Taniguchi Kumi Hirokawa Masao Tsuchiya, & Norito Kawakami
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 61

      ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Alcohol-related Health Education on the Knowledge of Alcohol and Drinling Behavior among Japanese Junior College Students:A Randomized Controlled trial2007

    • 著者名/発表者名
      Geshi M., Hirokawa K., Taniguchi T., Fujii Y., and Kawakami N.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 61

      ページ: 345-354

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Child-Related Strain for Mothers in a Japanese Community2007

    • 著者名/発表者名
      Hirokawa, K., Asano, J., Masuno, M., Usui, Y., Yoshids, I., & Shimizu, H.
    • 雑誌名

      The Family Journal 15

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Immediate Effects of 10-minute Relaxation Training on Salivary Immunoglobulin A (s-IgA) and Mood State for Japanese Female Medical Co-workers.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyo Taniguchi, Kumi Hirokawa, Masao Tsuchiya, Norito Kawakami
    • 雑誌名

      Acta Medica Ukayama (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Associations of positive and negative agency/communion with mental health for Japanese young adults.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumi Hirokawa, Itsuko Dohi
    • 雑誌名

      Sex Roles (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of educational level on mortality for Japanese women and men : the Jichi Medical School cohort study.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumi Hirokawa, Akizumi Tsutsumi, Kazunori Kayaba
    • 雑誌名

      European Journal of Epidemiology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Child related strain for mothers in a Japanese community focusing on their gender role attitude and their husband's supports.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumi Hirokawa, Junichi Asano, Mitsuo Masuno, Yoko Usui, Izumi Yoshida, Hiroyuki Shimizu
    • 雑誌名

      The Family Journal 15

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Psychosocial job characteristics and risk of mortality in a Japanese community-based working population : The Jichi Medical School Cohort Study.2006

    • 著者名/発表者名
      Akizumi Tsutsumi, Kazunori Kayaba, Kumi Hirokawa, Shizukiyo Ishikawa
    • 雑誌名

      Social Scinece & Medicine 63

      ページ: 1276-1288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ストレッサーと性差〜結婚と健康:Evidence Based Marriage研究を目指して〜2005

    • 著者名/発表者名
      廣川空美
    • 雑誌名

      性差と医療 2・11

      ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter 4 Perspective of gender identity in mental health : focusing on the Japanese cultural aspects.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumi Hirokawa
    • 雑誌名

      In The Psychology of Gender Identity, (Janice Lee (Ed) )(Nova Science Publishers)

      ページ: 63-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 黒豆納豆の気分改善効果〜閉経前後の女性を対象として〜2007

    • 著者名/発表者名
      廣川 空美
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 職場のメンタルヘルス・スペシャリストBOOK」2007

    • 著者名/発表者名
      川上憲人・堤明純監修, 小林由佳・近藤恭子・島津明人・廣川空美・峰山幸子編
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] シェンダーとストレスに関する心理学的研究2006

    • 著者名/発表者名
      廣川空美
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      ふくろう出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi