• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職志望学生が採用直前期に抱える課題に基づいた教員養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17700598
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関秋田大学

研究代表者

姫野 完治  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30359559)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード教員養成 / 採用前研修 / 教職実践演習 / インターンシップ / プログラム開発 / 初任者研修
研究概要

子どもの生きる力や確かな学力を育成する上で,教育活動を直接担う教員の養成が重要な課題となっている。
このような課題に対し,教員養成と現職教育のそれぞれのカリキュラムを考察するとともに,その接点をいかに連続するかが重要といえる。このような状況に応えるべく,インターンシップ等のような取り組みが見られるが,これは単に実践経験の場を提供するのみで,文部科学省(2001)や日本教育大学協会(2004)が提案した実践経験と理論的考察の往還関係が十分に機能しているとは言えない。そのため,教員養成から現職教育へのスムーズな移行に向けた,接続時期の教員養成プログラム構築が求められている。本研究では,教員採用試験から教職に就くまでの期間を利用し,理論と実践の往還運動を取り入れた,教員養成と現職教育を接続する教員養成プログラムを開発することを目的としている。
そこで17年度は,教職志望学生に対して採用直前期にアンケート調査を行い,同時期に学生が抱える課題や,そこで求める支援について探索した。平成18年度は,このアンケ-ト調査をもとに採用前研修プログラムを開発し,平成18年2月〜3月に試行した。同プログラムを受講した学生を対象として,事前と事後にアンケート調査を行い,プログラムを再構築した。このような実績を踏まえて本年度は,1年間にわたるプログラムを開発・施行した。その結果,昨年度の短期集中型と比較して,プログラム間に時間的余裕があるため課題を遂行しやすいという利点がある-方で,プログラムの間に教員採用試験や副免教育実習が入るため,間延びしてしまうといった課題が生じた。また,採用が決定した後(2月〜3月)に行う方が,受講者の意欲が高いこともあり,学生同士の一体感が生まれることがわかった。平成21年度から,大学4年次を対象とした必修科目「教職実践演習(仮)」を設けることが検討されている。教員養成大学では,その具体的なカリキュラム開発に取り組み始めているが,本研究で得られた知見は,こういった教職実践演習にも適応可能であり, さらなるプログラムの充実と課題への対応に取り組みたい。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大学における授業観察と事後検討の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      細川, 和仁・姫野, 完治
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 30号(印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 学力と教育方法の関係性2007

    • 著者名/発表者名
      姫野, 完治・柳田, 育哉
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 29号

      ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の「成長観」とそれを支える学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      細川, 和仁・姫野, 完治
    • 雑誌名

      教師学研究 7号

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校ボランティアの活動形態による教職志望学生の学習効果2007

    • 著者名/発表者名
      姫野完治
    • 雑誌名

      教育方法学研究 32号(印刷中)

    • NAID

      110007723031

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 校内授業研究における事後検討会の分析方法の開発と試行2007

    • 著者名/発表者名
      姫野完治, 相沢一
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学 62

      ページ: 37-42

    • NAID

      110006220676

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学力と教育方法の関係性2007

    • 著者名/発表者名
      姫野完治, 柳田育哉
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 29号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の「成長観」とそれを支える学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      細川和仁, 姫野完治
    • 雑誌名

      教師学研究 7号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科「情報」を受けた新入生の実態調査について2007

    • 著者名/発表者名
      林良雄, 姫野完治 他3名
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 自然科学 62

      ページ: 29-34

    • NAID

      110006227215

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 省察を基盤とした教育実習事後指導プログラムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      姫野完治, 渡部淑子
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 28号

      ページ: 165-176

    • NAID

      110004862881

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成における学生ボランティアへの支援体制の構築とその評価2005

    • 著者名/発表者名
      姫野 完治, 他3名
    • 雑誌名

      教科教育学研究 第23号

      ページ: 159-172

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成における情報教育カリキュラムの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      姫野 完治
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 27巻

      ページ: 77-86

    • NAID

      110004633415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校ボランティアの活動形態による教職志望学生の学習効果の比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      姫野 完治
    • 雑誌名

      日本教育方法学会 第41回大会発表要旨集 第41回

      ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 大学における授業観察と事後検討の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      細川和仁・姫野完治
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 図でわかる 教職スキルアップ1 子どもに向きあう授業づくり2006

    • 著者名/発表者名
      姫野完治(生田孝至編)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 秋田発!! 学校ボランティアによる学びの広がり-たまご教師たちの挑戦-2005

    • 著者名/発表者名
      姫野 完治
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      無明舎出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi