• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性有機エアロゾルの高感度実時間連続測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17710004
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

宮崎 雄三  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (60376655)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードエアロゾル / 大気組成分析 / 有機炭素 / 環境動態解析 / 雲凝結核
研究概要

本年度は粒子液化捕集装置とXAD樹脂カラム、及び溶存有機炭素検出器を統合した親水性及び全水溶性有機エアロゾルの実時間測定システムを構築した。このシステムは時間分解能6分での自動連続測定を可能にした(全水溶性有機エアロゾルを2.5時間、親水性有機エアロゾルを3.5時間、交互に測定)。この測定システムを用い、東京大学・先端科学技術研究センター構内にて精度評価のための実大気有機エアロゾルの質量濃度測定を行った。測定精度としては±10%の精度で測定が可能であることがわかった。
この測定装置を用いて、平成18年7月に中国・広州においてエアロゾル観測を行った。この際、加熱分離法による炭素分析計(元素状炭素(EC)・有機炭素(OC))によるEC/OC測定を同時に行い、本研究で開発した測定システムによる測定結果との比較を行った。異なる測定手法であるにもかかわらず、OCとWSOCの短時間変動はよく一致し、観測点におけるOCに占めるWSOCの質量割合は約70%、そのうち親水性成分と疎水性成分はほぼ同程度存在することが明らかになった。OCに占める各々の成分群の寄与を定量的に分類することは、東アジアにおける2次有機エアロゾル生成機構や雲粒生成を通した地球の放射収支に関する重要な情報を提供する。
さらに室内実験として親水性有機成分、及び疎水性有機成分の標準物質水溶液をオフラインでXAD樹脂カラムに通水し、XAD樹脂カラムによる透過・吸着効率を詳細に調べた。その結果、本研究の使用条件下では、低分子カルボン酸、アミン、糖類などの有機成分はほぽ100%の透過効率で検出され(親水性有機成分)、高分子カルボン酸、芳香族炭素、フルボ酸、フミン酸などの相対的に高分子成分は透過効率が0%で本装置では疎水性有機成分に分類されることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Oxygenated and water-soluble organic aerosols in Tokyo2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kondo, Miyazaki, Y., 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Atmospheres 112

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intercomparison of two different thermal-optical elemental carbons and optical black carbon during ABC-EAREX20052007

    • 著者名/発表者名
      M.-S.Bae, Miyazaki, Y., 他6名
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 41

      ページ: 2791-2803

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-resolved measurements of water-soluble organic carbon in Tokyo2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., 他8名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Atmospheres 111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-resolved measurements of water-soluble organic carbon in Tokyo2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki. Y., 他8名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Atmospheres (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution of particulate nitrate to airborne measurements of total reactive nitrogen2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., Y.Kondo, N.Takegawa, R.J.Weber他11名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Atmospheres 110, D15304

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of an Aerodyne Aerosol Mass Spectrometer (AMS) : Intercomparison with other aerosol instrument2005

    • 著者名/発表者名
      Takegawa, N., Y.Miyazaki, Y.Kondo他7名
    • 雑誌名

      Aerosol Science and Technology 39

      ページ: 760-770

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 気象ハンドブック(第3版)2005

    • 著者名/発表者名
      編集 新田尚, 野瀬純一, 伊藤朋之, 住明正 分担執筆(第43章 宮崎雄三)
    • 総ページ数
      1010
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi