• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対流圏における揮発性有機化合物の変質過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17710011
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関京都大学 (2006)
名古屋大学 (2005)

研究代表者

高橋 けんし  京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 助手 (10303596)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード揮発性有機化合物 / 対流圏 / 大気化学反応 / 反応速度定数 / 反応生成物 / 量子収率 / レーザー誘起蛍光分光法 / 真空紫外レーザー / 揮発生有機化合物
研究概要

自然起源および人為起源の揮発性の高い有機化合物のいくつかについて、大気中における分解・消失過程を解明するため、真空紫外レーザー誘起蛍光分光法と、フーリエ変換赤外分光法を用いた室内実験を行った。大気シミュレーションモデルに用いるための反応速度定数や反応生成物の量子収率を高精度に計測した。Cl(^2P_<3/2>)原子を直接検出できる真空紫外レーザー誘起蛍光法を用いて、295±2KにおけるCl(^2P_<3/2>)とAcetone,2-Butanone,2-Pentanone,3-Pentanone,Cyclopentanone,2-Hexanone,3-Hexanoneの反応速度定数をそれぞれ(2.30±0.02)×10^<-12>,(3.99±0.05)×10^<-11>,(1.23±0.34)×10^<-10>,(8.71±0.42)×10^<-11>,(1.19±0.08)×10^<-10>,(2.11±0.08)×10^<-10>,(1.36±0.11)×10^<-10>cm^3molecule^<-1>s^<-1>と決定した。ケトン化合物の大気中における消失過程では、海洋境界層などのCl原子濃度が高い地域の場合、OHラジカルよりもCl原子の方が酸化体としての寄与が大きいことがわかった。2-Butanone(CH_3C(O)CH_2CH_3)の反応では、-CH_2-からの水素原子引き抜きが優勢であり、その分岐比は0.73±0.09であることを、フーリエ変換赤外分光法による生成物の直接検出から明らかにした。さらに、生物体内への残存性・濃縮性を示す化学物質として世界的に問題化しているフッ化カルボン酸の大気化学反応を解明するために、C_xF_<2x+1>CH=CH_2とCl、OHおよびO_3との室温における反応速度定数をそれぞれ、(9.1±1.0)×10^<-11>、(1.4±0.2)×10^<-12>、(2.0±0.2)×10^<-19>と決定することに成功した。対流圏においては、ペルフルオロアルケンの約90%がOH反応により分解され、約10%がO_3との反応により分解されることを初めて明らかにした。これにより、フルオロアルケンの対流圏寿命を7.6日と算定することができた。また、主たる分解生成物はアルデヒド化合物C_xF_<2x+1>CHOであることが判明した。C_xF_<2x+1>CHOは、さらに大気酸化され、その一部はC_xF_<2x+1>COOHを生成すると考えられる。そのため、ペルフルオロアルケンは、ペルフルオロカルボン酸の前駆気体となり得ることが、本研究によって初めて示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Atmospheric Chemistry of CF_3CH=CH_2 and C_4F_9CH=CH_2 : Products of the Gas-Phase Reactions with C1 Atoms and OH Radicals2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama et al.(他9名, 2番目)
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A111(5)

      ページ: 909-915

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vacuum ultraviolet laser-induced fluorescence kinetic study o the reactions of Cl atoms with fluoroalkenes (C_xF_<2x+1>CH=CH_2, x=1,2,4,6, and 8) at low pressures2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi et al.(他4名, 1番目)
    • 雑誌名

      International Journal of Chemical Kinetics 39(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pulsed laser photolysis vacuum UV laser-induced fluorescence kinetic study of the gas-phase reactions of Cl(^2P_<3/2>) atoms with C_3-C_6 ketones2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi et al.(他3名, 1番目)
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A111(7)

      ページ: 1271-1276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trace detection of atmospheric NO_2 by laser-induced fluorescence using a GaN diode laser and a diode-pumped YAG laser2007

    • 著者名/発表者名
      Taketani et al.(他3名, 3番目)
    • 雑誌名

      Applied Optics 46(6)

      ページ: 907-915

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Laboratory study of O(^1S) formation process in the photolysis of O_3 and its atmospheric implications2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama et al.(他3名, 2番目)
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric Chemistry 53(2)

      ページ: 107-122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Scavenging of pllutant acid substances by Asian mineral dust partiles2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto et al.(他6名, 2番目)
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum yield for Cl(^2P_j) formation from the photolysis of chlorofluorocarbons and chlorinated hydrocarbons at 193.3 nm2005

    • 著者名/発表者名
      Taketani et al.(他2名, 2番目)
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry, A 109

      ページ: 2855-2860

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] kinetics of the Reactions of Cl^*(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with CH_3OH,C_2H_5OH,n-C_3H_7OH, and i-C_3H_7OH at 295K2005

    • 著者名/発表者名
      Taketani et al.(他3名, 2番目)
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry, A 109

      ページ: 3935-3940

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinetics of the reactions of O(^1D) with N_2,O_2,H_2O, and N_2O2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi et al.(他2名, 1番目)
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 410

      ページ: 196-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Atmospheric chemistry of CH_3CHF_2(HFC-152a):Kinetics, mechanisms, and products of Cl atom-and OH radical-initiated oxidation in the presence and absence of NO_x2005

    • 著者名/発表者名
      Taketani et al.(他7名, 3番目)
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry, A 109

      ページ: 9061-9069

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] N(^4S) formation following 193.3 nm ArF laser irradiation of NO and NO_2 and its application to kinetic studes of N(^4S) reactions with NO and NO_22005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama et al.(他3名, 2番目)
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry, A 109

      ページ: 10897-10902

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermalization cross sections of suprathermal N(^4S) atoms in collisions with atmospheric molecules2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama et al.(他2名, 2番目)
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Laser-induced fluorescence study of the physical quenching of Cl(^2P_<1/2>) in collisions with N_2 molecules and rare gas atoms2005

    • 著者名/発表者名
      Taketani et al.(他3名, 3番目)
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 406

      ページ: 259-262

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum yield for hydrogen atom formation from H_2O_2 photolysis in the range 193-240 nm2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama et al.(他2名, 2番目)
    • 雑誌名

      International Journal of Chemical Kinetics 37

      ページ: 751-754

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi