• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコ・ファブリケーションによる金属ナノ材料のモルフォロジー制御

研究課題

研究課題/領域番号 17710056
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東北大学

研究代表者

林 大和  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60396455)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードエコデザイン / ナノ粒子 / モルフォロジー / 金属 / 超音波 / 低コスト / 低環境負荷 / ナノファブリケーション
研究概要

本研究では低環境負荷・低コストで金属ナノ材料が作製可能な超音波ナノファブリケーション技術を用いて、この非線形な反応場のコントロールを行い、ナノ材料の表面性状や形状等のモルフォロジーの制御技術の確立を行う。そして、理論的観点及び実験的証拠から非線形である超音波反応場の検討を行い、エコ・ファブリケーションのための超音波反応場の可能性を探索し、新規ナノ材料の開発指針を得ることが本研究の目的である。本年度は、超音波を用いた水溶媒中での銀ナノ材料の形態制御を目的として以下の研究を行った。
これまでの研究で貴金属酸化物とエタノール等の有機溶媒中で超音波出力・周波数・溶媒・熱伝導率等の反応場条件を変化させることにより酸化物が還元し、生成物の形態制御が可能であることが判明している。そこで更なる低環境負荷プロセスを目的として水溶媒中でのナノ形態制御技術開発を行った。水溶媒でも超音波を作用させ、プロセスの改良することにより銀に還元し、銀ナノ材料が作製できることを見出した。高分解能透過型電子顕微鏡観察の結果から、作製条件によりナノロッド状やナノプレート状に銀ナノ粒子材料のモルフォロジーを変化させることが可能なことが分かった。また添加剤により、収率が大きくなることも分かった。このモルフォロジーの変化は超音波を照射した場合にみられる効果であった。
水溶媒で分散剤を使用することなく、ナノロッド、ナノプレート状の銀ナノ材料を作製することに成功し、エコ・ファブリケーションによる金属ナノ材料のモルフォロジー制御のための基礎技術を確立した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] トータル・エコデザインによる貴金属ナノ粒子担持材料のプロセス開発とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      林 大和
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金 54・3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Removing Algae with Pt-doped TiO_2 Coatings on Foamed Glass2007

    • 著者名/発表者名
      Jae Jin Song
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 544・545

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の技術を先導するのはこれだ!工業材料キーワード40 セラミックス系ナノコンポジット2006

    • 著者名/発表者名
      林 大和
    • 雑誌名

      工業材料 54・1

      ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 超音波エコ・デザインによるナノ複合材料創成技術2005

    • 著者名/発表者名
      林 大和
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション 18・4

      ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ecodesigns and Applications for Noble Metal Nanoparticles by Ultrasound Process2005

    • 著者名/発表者名
      Yamato.Hayashi
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS PACKAGING MANUFACTURING 28・4

      ページ: 338-343

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 金属ナノ粒子ペーストのインクジェット微細配線(担当部分 : 第一編10.ソノケミカル法)2006

    • 著者名/発表者名
      菅沼克昭
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 貴金属ナノ材料の製造方法2006

    • 発明者名
      林 大和
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-196596
    • 出願年月日
      2006-07-19
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi