• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルボキシル基を利用した有機分子の銅配線上への自在配置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17710105
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

柳生 進二郎  物質・材料研究機構, 半導体材料センター, 研究員 (20343874)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードカルボン酸 / 銅 / 吸着構造 / 赤外分光 / 仕事関数
研究概要

本年度は、照射する有機分子のエネルギーや吸着している有機分子の活性度などを制御し非平衡状態を利用し、分子組み立てにおける化学反応についての検討を行う。
銅表面にコハク酸のカルボキシル基の両方がイオン化している吸着状態(Bisuccinate)に並進エネルギーを制御した二重結合を持つCH2=CHCH3分子を照射しその反応性(付加反応)について実験を行った。これは、CH2=CHCH3分子の2重結合が破れ、有機合成で言う"付加反応"をコハク酸吸着分子と起こることを期待して行ったものである。その結果、用いたエネルギー範囲(0.3eV)では付加反応は起きなかった。この原因として入射したエネルギーの多くは、吸着していた分子にフォノンエネルギーとして与えてしまい、2重結合の解離には使われなかったと考えられる。分子衝突モデルより考えると入射する分子に質量にも依るが、およそ入射エネルギー2割程度は、フォノンへ散逸することがわかった。
また一方、表面に配列吸着している有機分子の活性度を上げるためには、分子のHOMO-LUMOギャップエネルギーに近い紫外線の照射が有効である。しかし、紫外線照射によって分子の相互作用を助けるのでなく、分子自身が壊れてしまう可能性がある。そこで、アルミナ及び金表面に吸着させたリン酸基を含むフェニルリン酸の紫外線照射損傷について検討を行った。その結果、紫外線による分子の損傷は観測されなかった。一方、表面と強い化学結合を作らない系(金表面)では、局所的に紫外線により表面が加熱されたためその熱により分子の脱離が観測された。これらの結果は、分子素子開発や分子認識などにおける、吸着分子-分子の相互作用(化学反応)や、その過程の解明のための基礎的な知見であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] グルタル酸及び無水グルタル酸のCu(110)表面での吸着構造2007

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎、吉武道子、知京豊裕
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE VACUUM SOCIETY OF JAPAN 50

      ページ: 386-389

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption structure and work function of succinic acid on Cu(110) surface2007

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎、吉武道子、知京豊裕
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE SURFACE SCIENCE SOCIETY OF JAPAN 28

      ページ: 525-531

    • NAID

      10019752580

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cu(110)表面でのハイドロムコン酸の吸着状態2006

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE VACUUM SOCIETY OF JAPAN 49

      ページ: 373-376

    • NAID

      10017598602

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] N-Acetylglycine のCu (110) 表面での吸着状態と仕事関数2006

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE SURFACE SCIENCE SOCIETY OF JAPAN 27

      ページ: 380-385

    • NAID

      10017617349

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cu(110)表面でのアジピン酸の吸着状態2005

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • 雑誌名

      表面科学 26

      ページ: 510-513

    • NAID

      130004486282

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] アルミナ表面でのフェニルリン酸の吸着構造2008

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cu(110)表面でのトリカルボン酸の吸着状態2007

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎
    • 学会等名
      日本表面科学会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 重水素ランプを用いた光電子収量分光装置の製作2007

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎
    • 学会等名
      真空協会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Adsorption structure and work function of dicarboxylic acid2007

    • 著者名/発表者名
      柳生進二郎
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi