• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子線と粒子線の組み合わせによるナノ構造作製と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 17710120
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

三石 和貴  物質・材料研究機構, 量子ドットセンター, 主任研究員 (40354328)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード電子線誘起蒸着 / ナノ構造作製 / EBID / CVD
研究概要

基板上に原料となる金属などの物質を含むガスを流し、そこに収束した粒子線や電子線を照射することでビームを当てた所にのみ局所的に所望の物質を蒸着する手法を収束イオンビーム化学気相成長(FIB-CVD)または、電子線誘起蒸着(EBID)という。 これらの手法は既にいくつかのグループによって研究されており、リソグラフィーで用いられるマスクの局所的な補修や、電界放射銃のチップへの応用の試みなどがなされている。しかし、この手法によってナノ構造を作製するには、電子線によって分解し、かつ適度な蒸気圧を持つ原料ガスが必要であり、任意の物質によってナノ構造を作製することは困難である。
本研においては、粒子線による研磨と組みあわせることで、電子線誘起蒸着では適切な原料ガスが存在しないために作製困難な物質によるナノ構造作製を目的とする。 具体的には、基板に対して作製したい形状を電子線誘起蒸着によってナノマスクとして蒸着し、それを粒子線により研磨することで、あらゆる物質での名の構造の作成をこれまでにないサイズで実現する。
平成19年度は、ヘテロ構造をもった基板に対して本手法を用いることで微小サイズの2重障壁共鳴トンネルダイオード構造(DB-RTD)を作製し、AFMによってその伝導特性を評価した。基板はGaAs(100)に対して、MBEでAlAs層を作製し、7nmのGaAs井戸と、13MLのAlAsバリアを作製した。得られた構造のサイズは、最小で約50nmであった。 得られた構造に対して、AFMを用いてI-V特性を測定した結果、DB-RTDに特徴的な非線形な振る舞いが観察され、本手法を用いたナノ構造作製が、ナノデバイス作製にも有効であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mean free path of inelastic electron scattering in elemental solids and oxides using transmission electron microscopy: Atomic number dependent oscillatory behavior2008

    • 著者名/発表者名
      Iakoubovskii. K、三石和貴、中山佳子、古屋一夫
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution electron microscopy of detonation nanodiamond2008

    • 著者名/発表者名
      Iakoubovskii. K、三石和貴、古屋一夫
    • 雑誌名

      NANOTECHNOLOGY 19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子線照射効果を用いたナノ構造作製2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 劉志権, 下条雅幸, 竹口雅樹, 田中美代子, 古屋一夫
    • 雑誌名

      顕微鏡 41

      ページ: 164-164

    • NAID

      10018791256

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultrahigh-vacuum third-order spherical aberration (Cs) corrector for a scanning transmission electron microscope2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 竹口雅樹, 近藤行人, 細川史夫, 三宮工, 古屋一夫
    • 雑誌名

      MICROSCOPY AND MICROANALYSIS 12

      ページ: 456-456

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TEM sample preparation using a new nanofabrication technique combining electron-beam-induced deposition and low-energy ion milling2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 下条雅幸, 竹口雅樹, 宋明暉, 古屋一夫
    • 雑誌名

      MICROSCOPY AND MICROANALYSIS 12

      ページ: 545-545

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Proximity effect in electron-beam-induced deposition2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 下条雅幸, 竹口雅樹, 田中美代子, 古屋一夫
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 45

      ページ: 5517-5517

    • NAID

      10017998899

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nano-fabrication using electron-beam-induced deposition combined with low energy ion milling2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 下条雅幸, 田中美代子, 古屋一夫
    • 雑誌名

      NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS B 242

      ページ: 244-244

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cs補正HAADF-STEMによるAlGaAs中のGaAs量子リングの観察2006

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 間野高明, 郭行健, 竹口雅樹, 小口信行, 古屋一夫
    • 雑誌名

      まてりあ 45

      ページ: 854-854

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子線誘起蒸着によるナノ構造の直接描画2005

    • 著者名/発表者名
      三石和貴, 下条雅幸, 古屋一夫
    • 雑誌名

      セラミックス 40・11

      ページ: 949-949

    • NAID

      10016763925

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 共焦点走査型透過電子顕微鏡像の結像特性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      三石和貴、竹口雅樹、下条雅幸、橋本綾子、古屋一夫
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Scanning Confocal Electron Microscopy Image Calculation Based on Bloch Wave Method2007

    • 著者名/発表者名
      三石和貴、竹口雅樹、下条雅幸、田中美代子、古屋一夫
    • 学会等名
      FEMMS2007
    • 発表場所
      アメリカ・ソノマバレー
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Nanofabrication: Fundamentals and Applications 第7章2008

    • 著者名/発表者名
      三石和貴
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      World Scientific Publishing Co
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi