• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リバース・ブロッキングのある循環型生産システムの設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17710127
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関武蔵工業大学 (2007)
電気通信大学 (2005-2006)

研究代表者

山田 哲男  武蔵工業大学, 環境情報学部, 講師 (90334581)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード循環型生産システム / リバース・ブロッキング / リユース・リサイクル / 分解生産システム / 組立生産システム / 環境 / 経営工学 / シミュレーション
研究概要

地球環境問題はますます深刻化し、モノづくりを行う製造企業は、製品の組立てを行う組立生産システムと、リユース・リサイクルのために回収した製品を部品に分解する分解生産システムの両者からなる循環型生産システムを構築し、環境に調和しかつ経済的にも成立させねばならない。システム効率を左右するモノの流れは組立と分解で対称的だが、研究代表者は、リバース・ブロッキングという生産性の減少を招く分解生産システムに特有な現象を発見している。
本研究では、利益やリードタイムなど効率性の観点から、組立生産システムのみならず分解生産システムを研究し、製品ライフサイクルを考慮しながら対称的かつ個性的な両システムをモデル化して、入出力間隔、作業能力・バッファ編成などシステム設計を行い、さらには両システムを統合してリバース・ブロッキングのある循環型生産システム全体のモデルを提案し、設計基準を明らかにする。
本年度は、これまで研究した組立生産システムと分解生産システムをもとに、循環型生産システム全体のモデル化を試み、これまで実際に訪問した国内のリユース・リサイクル実践工場(家電、パソコン、携帯電話など)の事例について、製品特徴・再生特徴・分解組立システム特徴の観点から分類を行って循環型生産システムの設計課題を検討・整理した。
また、北南米や国内の先端研究・実践拠点等(北南米 7箇所、国内 2箇所)を訪問し、モデルに反映させるための製品ライフサイクルや使用済み製品の処理について、最新の情報収集を行った。成果の一部は、国内外の会議や学会等で発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Design Approach to Stochastic Mixed-Line with Look-Ahead2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Abe, Tetsuo Yamada, Masayuki Matsui
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Logistics Systems Vol.7, No.1

      ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Strategic Selection of Assembly Systems under Viable Demands2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamada, Satomi Kakefuda, Masayuki Matsui
    • 雑誌名

      Assembly Automation Vol.26, No.4

      ページ: 335-342

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Strategic Selection of Economic Assembly Systems under Viable Demands2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamada, Satomi Kakefuda, Masayuki Matsui
    • 雑誌名

      INFORMS Hong Kong 2006

      ページ: 116-116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Analysis of Disassembly Systems with Reverse Blocking2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamada, Naoyuki Mizuhara, Hisashi Yamamoto, Masayuki Matsui
    • 雑誌名

      International Workshop on Institutional View of SCM 2006 (ISCM2006) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 設計要因をもつ確率的混合ラインの最適化法2005

    • 著者名/発表者名
      山田哲男, 安部和明, 松井正之
    • 雑誌名

      日本設備管理学会平成17年度春季研究発表大会論文集

      ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Design Study of Stochastic Mixed Lines with Control Factors2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamada, Kazuaki Abe, Masayuki Matsui
    • 雑誌名

      18^<th> International Conference on Production Research (ICPR-18) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Design Issues for Inverse Manufacturing Systems in Japanese Cases2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamada
    • 学会等名
      Northeast Decision Sciences Institute, 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      Brooklyn, NY, USA
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本の実践ケースにおける循環型生産システムの設計課題について2007

    • 著者名/発表者名
      山田哲男
    • 学会等名
      日本経営工学会平成19年度秋季研究大会
    • 発表場所
      小樽商科大学,北海道
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi