• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美意識と文化的アイデンティティの相関性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17720024
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関甲南大学

研究代表者

西 欣也  甲南大学, 文学部, 准教授 (70388750)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード美学 / 文化的アイデンティティ / アジア / 国際情報交換
研究概要

研究の最終段階である平成19年度においては、現代の非西欧地域における「感性」「美意識」ないし「美学」とローカル・アイデンティティとの関連づけにあたっていかなる問題性が生じるか、総合的な見地から定式化が目論まれ、その理論的成果が第17回国際美学会議(於中東工科大学、アンカラ)における口頭発表‘Aesthetic Pluralism vs. Parochialism: Ideological Tensions of Cultural Diversity'として公にされた。この論考においては、ヨーロッパ中心主義的な《美の一元化》を回避しようとするために陥りがちな別種のイデオロギーとして、《国家主義的地域特殊主義》と《形式主義的多元主義(相対主義の絶対化)》の二傾向が看取され、それらがいっけん一元化の支配に対立するものでありながら、実際には排外主義や消費主義に助けられて一元化を強化するという危険性が指摘された。またアジア地域の知識人との共同作業の面においては、ホーチミン市(ベトナム)の芸術関係者との連携により、現代ベトナムのアート・文学事情について現地調査と意見交換をおこなう機会を持った。これにより本研究は、フィリピン、韓国、ベトナムという、戦後の経済発展と国際関係の中でアジア的伝統の変容を再考するにふさわしい3つの観点を獲得することになった。その豊かな多様性と複雑な相互関係をさらに詳細に解明するために、今後も研究の展開が求められるであろう。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Epistemology of Cultural Values in Non-Western Aesthetics2006

    • 著者名/発表者名
      Kinya Nishi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics Volume 9

      ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ‘Aesthetic Pluralism vs. Parochialism:Ideological Tensions of Cultural Diversity'2007

    • 著者名/発表者名
      Kinya Nishi
    • 学会等名
      '17th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      中東工科大学(アンカラ)
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 講座 心の危機と臨床の知9 「いま」を読む 消費至上主義の帰趨2007

    • 著者名/発表者名
      川田都樹子(編)
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「いま」を読む : 消費至上主義の帰趨2007

    • 著者名/発表者名
      川田都樹子(編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 心と身体の世界化2006

    • 著者名/発表者名
      港道隆(編)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi