研究課題/領域番号 |
17720033
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
前城 淳子 琉球大学, 法文学部, 講師 (90336355)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 琉歌 / 琉歌物語 / 節組琉歌集 / データベース化 / 伝承歌 / 詠み歌 |
研究概要 |
本研究は琉歌研究の基盤作りのために、伝承文学としての琉歌の収集とデータベース化を行うものである。三線音楽にのせて歌われる琉歌を節名によって分類・編纂した節組琉歌集をはじめ、昔話や伝説の中で伝承されている琉歌、組踊の中の琉歌の収集及びデータベース化を行った。 今年度は節組琉歌集の中から『琉歌古典歌詞集』、節組ではない琉歌集の中から『琉哥集』(琉球大学附属図書館蔵)の基礎データの入力を行った。データベース化の際には「琉歌本文」「作者名」「節名」「丁数」「歌番号」「備考」の各項目について整理した。また、琉球大学附属図書館蔵の『南苑八景』と『琉哥集』については、琉歌の表記を統一した「本文よみ」を立項し重複歌や類歌を検索できるようにした。 平成17年度からこれまでに『琉球歌物語』(喜納緑村著)、『琉歌物語』(仲原幸吉著)、島袋盛敏編『琉歌全集』、『琉歌集』(琉球大学附属図書館伊波普猷文庫蔵No.69)、『仲宗根玄純本琉歌集』(平良市博物館蔵)、『宮平本琉歌節組』(宝玲文庫蔵)、『若樹文庫本琉歌集』(宝玲文庫蔵)、『古哥井つらに中風集』(八重山博物館糸洲家文書)、『宮里本琉古歌集』(伊波普猷文庫蔵No.76)、玉城朝薫の組踊五番(「執心鐘入」「銘苅子」「二童敵討」「女物狂」「孝行の巻」)の本文データベースを作成した。これら節組琉歌集のデータベース化、及び琉歌にまつわる物語の抽出とデータベース化の作業は琉球文学ゼミの学生の協力を得て行われた。
|