• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラハにおける「移動文化」研究

研究課題

研究課題/領域番号 17720043
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関武蔵大学

研究代表者

阿部 賢一  武蔵大学, 人文学部, 講師 (90376814)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプラハ / 移民 / 難民 / 都市文化 / 表象文化 / 移動文化
研究概要

本研究の主眼は、移民文化を特定の言語集団による総体として捉えるのではなく、ある特定の都市空間を仲介として複数の言語集団の混交あるいは交錯がどのように展開されるかを考察する点に置かれていた。
都市プラハをその起点として研究を進め、一つの軸を1920年代以降のプラハのロシア難民、もう一つの軸を冷戦体制下におけるプラハから西側社会への亡命者の流れに設定した。この両軸をつなぐ稀有な事例として、ロシア出身で、スイスで没した作家ニコライ・テルレツキーがいる。テルレツキーの作品受容に関してはその複雑な出自も関係して、様々な問題を抱えているが、この点については論考「Recepce Nikolaje Terleckeho v Cechach」(2006)である程度総括的に検討することができたように思われる。
これらの事例を踏まえ、難民の位相を総合的に検討したのが論考「〈待合室〉、あるいは難民の滞留空間」(2007)である。ミラン・クンデラの小説あるいはアンゲロプロスの映画などの作品分析を行ないながら、作品の背後に潜む政治的・社会的問題を指摘し、「難民/亡命者」の位相を「待合室」というトポスと関連付けている。
今回の研究によって、プラハの都市文化における移民の位相をある程度解明することができたように思われる。しかしながら、今回十分に検討ができなかった問題群(他の都市の関係性、ユダヤ系・ドイツ系住民の位相など)も多々あり、またロマあるいはロシア・ウクライナ系住民の存在が今日のプラハにおいて重要なものでありながら考察が不十分であることから、今後もプラハという都市文化を多面的に検討していく必要があるだろう。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 〈プラハ〉という磁場、〈シュルレアリスム〉という磁力2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 賢一
    • 雑誌名

      ヤン&エヴァ・シュヴァンクマイエル展アリス、あるいは快楽原則

      ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Emil Orlik: malir z Prahy, drevorytec v Tokiu2007

    • 著者名/発表者名
      ABE, Kenichi.
    • 雑誌名

      Cizi, jin, exoticke v ceske kulture 19. stoleti (Praha)

      ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『待合室』、あるいは『難民』の滞留空間2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 賢一
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌 第1号(近刊)

    • NAID

      110007480489

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recepce Nikolaje Terleckeho v Cechach2006

    • 著者名/発表者名
      ABE, Kenichi
    • 雑誌名

      Otazky ceskeho kanonu. Sv.1.

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recepce Nikolaje Terleckeho v Cechach2006

    • 著者名/発表者名
      ABE, Kenichi
    • 雑誌名

      III.kongres svetove literarnevedne bohemistiky (近刊)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] リハルト・ヴァイネルの初期作品における〈広場〉2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 賢一
    • 学会等名
      日本西スラヴ学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi