• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『元史』の志と表の再編纂-大元ウルスの政治と文化の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 17720067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関京都大学

研究代表者

宮 紀子  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60335239)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード東洋史 / 中国文学 / 地理学 / モンゴル時代 / 東西交流 / 出版 / 事林広記 / 混一疆理歴代国都之図 / 大元ウルス / 『農桑輯要』 / 禅宗 / モンゴル / 中央アジア / 碑刻 / 外交 / ジャムチ / 元史 / 儒教 / 徽州文書 / 農業 / 仏教
研究概要

まず、『元史』の「食貨志」に記載のない英宗シディバラ以降の大元ウルスの勧農政策を再構成し概説を試みた。魯明善『農桑衣食撮要』をはじめとする農書のテキストの成立、由来についても少なからぬ新事実を提示した。また、「混一疆理歴代国都之図」という、モンゴル時代に成立した世界地図の成立過程、日本への伝来の経緯を検討、「地理志」の書き換えはもちろん、13〜15世紀にかけて、ユーラシアから朝鮮半島、日本に渉って広く共有された文化をさまざまな角度から眺め、空前絶後のひと・もの・知識の交流について、これまでの研究成果をヴィジュアルな概説書にまとめ社会への還元につとめた。同書では、地図と同様、時代と国を越え、王侯、貴族、官僚、僧侶たちの座右に置かれ愛用された『事林広記』という挿絵入りの百科事典についても広く紹介を試みたが、その過程で、対馬藩の宗家の旧蔵に係る現存最古のテキストを発掘、従来知られていた諸版本と比較検討し、価値を措定した。さらには、この宗家のテキストの欠落部分を補う写本をも、滋賀県の叡山文庫に再発見した。その結果、世祖クビライの中統、至元年間の初めは、金朝の儀礼や官僚制度がいくぶんの改良を加えながらも踏襲されていたことが証明され、『元典章』などにのこる官職一覧表よりも早い段階のリスト、図の存在から、南宋接収直前のモンゴル朝廷の様子、システムが浮かびあがってきた。したがって、「百官志」「刑法志」「礼楽志」は大きな書き換えを要求されることとなった。そして、現在散逸して伝わらない金代の『泰和律』やクビライ初期に制定された『至元大典』の一部分、宋代の官僚制、朝廷の文化等についての唯一無二の記述、図表の存在も紹介することができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 『農桑輯要』からみた大元ウルスの勧農政策(下)2008

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      人文学報 97

    • NAID

      120001143778

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 対馬宗家旧蔵の元刊本『事林広記』について2008

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      東洋史研究 67巻1号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 叡山文庫所蔵の『事林広記』写本について2008

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      史林 91巻3号

      ページ: 1-41

    • NAID

      120006598442

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『農桑輯要』からみた大元ウルスの勧農政策(中)2007

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      人文学報 95

    • NAID

      120001143776

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『農桑輯要』からみた大元ウルスの勧農政策(上)2006

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      人文学報 94

    • NAID

      120000895928

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 徽州文書にのこる衍聖公の命令書2005

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      史林 88・6

      ページ: 34-64

    • NAID

      120006598328

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻の全室藁2005

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 雑誌名

      漢字と情報 11

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 地図は語る モンゴル帝国が生んだ世界図2007

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 両足院-学問と外交の軌跡-2006

    • 著者名/発表者名
      木田章義, 宮紀子, 朴真完(共著)
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      京都大学大学院文学研究科国語国文学研究室
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] モンゴル時代の出版文化2006

    • 著者名/発表者名
      宮 紀子
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi