• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中期朝鮮語の単語結合辞典作成のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17720088
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関福岡大学 (2006-2007)
九州大学 (2005)

研究代表者

村田 寛  福岡大学, 人文学部, 准教授 (30346738)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード中期朝鮮語 / 単語結合 / 連語 / 辞典 / 朝鮮語史 / 韓国語 / 索引 / データベース
研究概要

本年度は中期朝鮮語の単語結合を収集するために,中期朝鮮語の諸文献を電子テクスト化する作業を行うとともに,その電子テクストをもとに文脈付索引(CD-ROM版)を作成した。この索引は,正順索引と逆順索引からなっており,この索引を用いると,様々な単語結合を考察することができ,どのような単語結合がどのくらいの頻度で現われるかを知ることができる。もちろん,この索引は単語結合研究以外の様々な研究にも用いることができるものである。
具体的に本研究では,中期朝鮮語の文献である『月印釈譜』(1459年)の初刊本の巻十一・二十三・二十五と『法華経諺解』(1463年)の初刊本である巻二から巻七まで,さらに,『禅宗永嘉集諺解』(1464年)の上巻・下巻,および,木版本『榜厳経諺解』(1462年)の巻三から巻十までの入力を終えた。この中で校正作業をほぼ終えた『法華経諺解』の電子テクストをもとに文脈付索引を作成した。他のものについても順次索引を作成していく予定である。作成した索引は,関係者に配布するとともに,インターネットでの公開も検討中である。
さらに,本研究の研究成果として発表した3つの論文を朝鮮語に翻訳し,『15 〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓(15世紀韓国語の単語結合論研究)』として報告書にまとめ,関係者に配布した。
また,本研究では電子テクストをもとに文脈付索引を作成するプログラムの開発を行った。このプログラムは中期朝鮮語専用ではなく,現代朝鮮語にも応用することができるものであり,用途の広いプログラムとなっている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 15〓(15世紀韓国語の単語結合論研究)2008

    • 著者名/発表者名
      村田 寛
    • 雑誌名

      科学研究費成果報告書として独自作成

      ページ: 1-122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 初刊本『法華経諺解』朝鮮語KWIC索引-正順-2008

    • 著者名/発表者名
      村田 寛
    • 雑誌名

      科学研究費成果報告書として独自に作成 (CD-ROM版)

      ページ: 1-1502

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 初刊本『法華経諺解』朝鮮語KWIC索引-逆順-2008

    • 著者名/発表者名
      村田 寛
    • 雑誌名

      科学研究費成果報告書として独自に作成 (CD-ROM版)

      ページ: 1-15020

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 15世紀朝鮮語の<一〓>格について-単語結合論の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 寛
    • 雑誌名

      朝鮮語研究 3

      ページ: 7-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 15世紀朝鮮語の絶対格について-単語結合論の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 寛
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢 38-2

      ページ: 453-487

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi