• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における「民主」と「憲政」の展望-制度改革に見る「上から」と「下から」の動き

研究課題

研究課題/領域番号 17730008
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

但見 亮  早稲田大学, 付置研究所, 講師 (20367121)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード中国 / 憲法 / 民主 / 法治 / 制度改革 / 司法
研究概要

本年は、本課題の下で行ってきた研究を総括するとともに、これまで行った研究の基礎の上で新しい研究課題を打ちたて、さらにその指針を示すことを目標に研究を行った。
研究成果として、まず小稿「『矛盾』から読み解く中国」では、近時生じた中国の現在を象徴する事件・事情を題材に、憲法に規定される四つの基本原則と現代社会との「矛盾」を示し、中国の「今」の姿を描き出すとともに、将来の変化への展望を行った。本稿は、広く一般の読者を意識したカラー雑誌に掲載されたものであることから、中国社会の諸事情を法的側面からビジュアルに分かり易く紹介することを企図しており、今後中国法の研究が果たしていくべき役割の一つの可能性を示せたのではないかと考えている。
さらに、「物権法草案違憲論争の諸相」では、近時の最重要立法における議論の紹介を通じて、中国における規範秩序構造の現状と再構築の可能性について検討した。同論文では、政治宣言的な憲法の統治構造が社会の現実状態と乖離していることの危険性を示した上で、この危機を回避するキーは、統治の正当化契機という「名」のみの民主という現状を打破し、自己決定と自己統治という民主の「実」を確保することにある、との見解を示している。今後はこの視点から、統治構造に関する研究を深めていきたいと考える。
なお、上記研究に関して、本年度いくつかの学会に出席した。このうち、8月の東大での日中物権法シンポや12月の早大での法継受に関する国際シンポ等では通訳を担当している。また研究のため調査を行う中で、現地の裁判官や弁護士などの実務家及び学識軽験者等と活発な交流を行った。特に、華東政法学院の管建強副教授や上海交通大学の周偉教授等中国の「草の根民主」に関わる人物や、個人情報保護・情報公開立法等に参与する社会科学院の呂艶濱副研究員には、情報提供や調査協力など、様々な形で協力頂いている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 「我反対」禁書を読む-中国の選挙における「民主」と「法治」2007

    • 著者名/発表者名
      〓見 亮
    • 雑誌名

      「法研論集」 122号

      ページ: 127-154

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「矛盾」から読み解く中国2007

    • 著者名/発表者名
      〓見 亮
    • 雑誌名

      「ワセダアジアレビュー」 No.2

      ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 物権法草案違憲論争の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      〓見 亮
    • 雑誌名

      「中国研究月報」 第61巻11号

      ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「我反対」禁書を読む-中国の選挙における「民主」と「法治」2007

    • 著者名/発表者名
      但見 亮
    • 雑誌名

      法研集論 第122号(掲載決定)(未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本媒体規制的特徴及其問題(中国語)2006

    • 著者名/発表者名
      中島 徹, (但見 亮 訳)
    • 雑誌名

      中国人民公安大学「亜洲法論壇」 第1巻

      ページ: 231-239

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 守法計劃和企業的刑事責任2006

    • 著者名/発表者名
      甲斐 克則, (但見 亮 訳)
    • 雑誌名

      中国人民公安大学「刑事法前沿」 第2巻

      ページ: 353-361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の「監督」制度における「民主」と「「法治」2006

    • 著者名/発表者名
      たじ見 亮
    • 雑誌名

      比較法学 39巻2号

      ページ: 53-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi