• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米軍再編・米国朝鮮半島政策が日米・韓米同盟に与える影響と日本の東アジア外交

研究課題

研究課題/領域番号 17730123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

泉川 泰博  神戸女学院大学, 文学部, 助教授 (60352449)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード同盟 / 日米関係 / 米韓関係 / 米軍再編 / 北東アジア / 安全保障 / 東アジア / 国際関係
研究概要

昨年の調査を踏まえて、本年は追加の現地調査を行いつつ、現在までに蓄積した調査から得られた結果をまとめて出版するように努めた。
現地調査に関しては、2007年3月には初めて北京において中国人研究者をインタビューすることができ、また昨年に引き続いて行ったワシントンDCでの現地調査を行った。昨年比較的余裕を持ってワシントンDCおよびソウルで調査をしていたため、本年は短期の滞在であったがほぼ予定通りの現地調査が行えた。また、これによって、当初目標としていた米・韓・中および東京における調査を終えることができ、多角的な面から課題を分析する土台を作ることができたと考える。
出版に関しては、本研究の核心部分である日韓における米軍再編とその日韓関係に与える影響については今後論文にまとめる作業を残したが、その前提となる北朝鮮、および韓国の外交政策に関する2論文をアメリカおよび韓国の学会誌(審査付き)で発表することができた(以下10を参照)。さらに現在は、東アジアの安全保障システムの変化に関する論文と、米韓同盟と同盟の安全保障ジレンマに関する論文を日本及びアメリカの学会誌に投稿中である。
今後の課題は、前述した本研究の核心部分に相当する日米韓の三角関係に関する論文をまとめていく作業が残されている。韓国では本年末には大統領選挙が予定されており、可能であれば新大統領が韓国で誕生するまでに、日韓関係に関する政策的含意も含んだ研究を発表したいと考えてる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Security Dependence and Asymmetric Aggressive Bargaining : North Korea's Policy toward the Two Superpowers2007

    • 著者名/発表者名
      Izumikawa, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Asian Security Vo.3 No. 1

      ページ: 45-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] South Korea's Nordpolitik and the Efficacy of Asymmetric Positive Sanctions2007

    • 著者名/発表者名
      Izumikawa, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Korea Observer V.37 N. 4

      ページ: 605-641

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] G・W・ブッシュ政権期の日米安全保障資料集(米国編)2006

    • 著者名/発表者名
      日本国際問題研究所(編)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      日本国際問題研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi