• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア諸国における銀行の貸出と規律付けおよび銀行システムの改革方向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17730213
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関京都産業大学

研究代表者

猪口 真大  京都産業大学, 経営学部, 講師 (60387991)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード東アジア / 国内銀行システム / 銀行貸出 / 不動産価格 / 規律付け / 株価 / 金利 / 金融政策 / 銀行システム
研究概要

平成18年度は、前年度に得たデータや資料を使用して、論文執筆を進めた。はじめに、アジア諸国において、銀行貸出に対し不動産価格の変動が影響を及ぼしたのかを分析した。本論文は、現時点ではワーキングペーパーの形式であるが、今後、査読付き雑誌に投稿の予定である。論文では、東アジア諸国において、不動産価格の変動が国内銀行の貸出行動に影響を与えたかどうかを、銀行の貸出行動についての動学モデルをもとに、上場銀行の財務データを用いたパネル分析で実証分析を行った。その際、危機前と危機後の違いにも注目した。また、本稿では、各国の貸出の際の不動産担保についての実態も調べている。推定の結果、銀行の貸出行動は危機の前と後では異なっていることが示唆された。マレーシアについては、危機前の期間では不動産価格の変動が、危機後の期間では金利の変動が、貸出に影響を及ぼしていた可能性が高い。シンガポールでは不動産価格と金利の変動が、危機後の期間において銀行貸出に影響を与えたと考えられる。タイでは危機後の金利の変動が銀行貸出に影響を及ぼしたことが示唆された。なお、類似の研究として、別の論文「東アジアの不動産価格と銀行対外債務の銀行貸出への影響」も公表したが、これは、不動産価格と銀行の対外債務が貸出に与える影響について、マクロデータおよび時系列の手法を用いて分析している。
次に、アジア諸国における銀行の規律付けおよび銀行システムの改革についての研究を進めており、現在論文を作成中で、次年度において学会や研究会等で報告をする予定である。具体的には、タイおよびマレーシアに関して、主に銀行の規律付けや金融市場の機能と危機後の銀行再編の関係を、金利および株価のデータや昨年度に得た財務データを用いて分析している。これにより、危機前と後の金融市場の機能や、危機後の銀行システム改革についての政策的な示唆を得ることができる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 東アジアの不動産価格と銀行対外債務の銀行貸出への影響2007

    • 著者名/発表者名
      猪口真大
    • 雑誌名

      金融経済研究 24号

      ページ: 69-92

    • NAID

      40015452903

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bank Loans and Real Estate in East Asia : The Influences of Real Estate Prices on Lending Behavior of Domestic Banks

    • 著者名/発表者名
      猪口真大
    • 雑誌名

      同志社大学現代アジア研究センター・ワーキングペーパー No.2(予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi