• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害に強い社会の実現に向けた地域防災力向上に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17730363
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

元吉 忠寛  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 助教 (70362217)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード自然災害 / 防災 / リスク認知 / リスク・コミュニケーション / ワークショップ / 科学教育 / リスク教育
研究概要

本研究の主な目的は以下の二つであった。第一は、家庭防災と地域防災の促進要因と、阻害要因について検討し、因果モデルを構築することである。第二は、防災行動モデルに基づいた、ワークシヨップ・プログラムを開発し、実践することである。
本年度は、防災行動モデル構築に関する実証的研究を行い、この成果は査読つきの学術論文として公刊された。質問紙調査の結果、家庭防災、地域防災のいずれに対しても、主観的規範、防災行動に対するベネフィット認知、災害に対する関心が正の影響を与えていた。また、地域への愛着や社会考慮は、地域防災の行動意図を高める要因であることが明らかになった。また、リスク認知と防災行動意図には弱い関連しか確認されなかった。これは、これまでリスク認知を高める防災情報が住民に対して提供されることが多かったが、そのような情報が、住民の防災力向上に与える影響が小さい可能性を指摘した研究であり重要である。
一方、昨年度に開発した防災教育プログラムを発展させ、大学生を対象とした教育実践を行った。さらに、アウトリーチ活動として、本研究で開発した防災教育プログラムを、名古屋大学で開催された防災フェスタ2008で公開した。地域防災活動を先導している地域住民からは、自分たちの地域住民や児童を対象としてプログラムを実施したいという要望もあった。また、これと関連する研究として、名古屋市で実施した、地域防災力向上のためのワークショップ運営とファシリテーションの実践に関する査読つき学術論文も公刊された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭防災と地域防災の行動意図の規定因に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      元吉忠寛・高尾堅司・池田三郎
    • 雑誌名

      社会心理学研究 23

      ページ: 209-220

    • NAID

      110006646631

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域防災力向上のためのワークショシプ運営とファシリテーションの実践-東海・東南海地震の脅威にさらされる名古屋市の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木村玲欧・林能成・元吉忠寛ほか
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング 17

      ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中等教育における災害リスク教育の可能性-あたらしいリスク教育のありかた-2007

    • 著者名/発表者名
      海上智昭, 元吉忠寛ほか
    • 雑誌名

      中等教育研究センター紀要 7

      ページ: 25-39

    • NAID

      120006220292

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害のイマジネーションに関する探索的研究-大学生の想像力と阪神淡路大震災の事例との比較-2006

    • 著者名/発表者名
      元吉忠寛
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科技紀要(心理発達科学) 54巻

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害のイマジネーションに関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      元吉忠寛
    • 雑誌名

      日夲社会心理学会第47回大会発表論文集

      ページ: 666-667

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭および地域における防災行動の規定因に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      元吉忠寛ほか
    • 雑誌名

      日本社会心理学会第46回大会発表論文集

      ページ: 138-139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Fail to Plan and Plan to Fail: Intentions to Avoid Evitable Risks and Failures to Take Actions.2008

    • 著者名/発表者名
      Unagami, T., Motoyoshi, T., et. al.
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of the Society for Perso nality and Social Psychology
    • 発表場所
      アルバカーキー
    • 年月日
      2008-02-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Learn to Picture the Disasters: Implementation of Flood Risk Maps to Natural Disaster Risk Education2007

    • 著者名/発表者名
      Unagami, T., Motoyoshi, T., et. al.
    • 学会等名
      第26回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水害リスク・コミュニケーション体験支援ゲームの発展2007

    • 著者名/発表者名
      海上智昭・元吉忠寛ほか
    • 学会等名
      第26回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 災害に関するイマジネーションの変遷と感情め予期-階層的テキストマイニング手法を用いた分析-2007

    • 著者名/発表者名
      元吉忠寛・野田 理世ほか
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Alea Iacta Est: Development of a New Risk Communcation Tool "Riscom"2007

    • 著者名/発表者名
      Unagami, T., Motoyoshi, T., et. al.
    • 学会等名
      日本グループ・ダイチミックス学会第54回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/motoyoshi/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi