• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

傾聴、主張、問題解決スキルから成る中学校用集団社会的スキル訓練プログラムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 17730403
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関香川大学

研究代表者

宮前 義和  香川大学, 教育学部, 准教授 (40325329)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード社会的スキル / 社会性 / 教育相談 / 集団 / 中学校
研究概要

本研究では、a)傾聴スキル、主張スキル、問題解決スキルから構成される集団社会的スキル訓練(集団SST)プログラムのこれまでの実践を整理すること、b)予防・開発的な対応を学校で実践している教員らとともに研究会を組織して同プログラムをより良いものにすること、c)研究会の検討を経た同プログラムを中学校で実践し、その効果を検討することを目的とした。本年度は、上記のうち、a)及びc)を目的とした。
まず、目的a)に関して、中学校1年生学年における集団SSTの効果について国際学会にて発表した(Miyamae, Y.,Iwamoto, K., & Toda, Y. 2007 The effect of classform-based social skills traning on social skills and adaptation among 7^<th>-grade Japanese students the 29^<th> ISPA(International School Psychology Association)Colloquium)。また、集団SSTを含む社会的スキルに関する国内外の研究(実践)の知見について、小学校、中学校教員らとともに著書にまとめた(小林正行・宮前義和(編著)2007 こどもの対人スキルサポートガイド-感情表現を豊かにする SST- 金剛出版)。著書の中には、上記集団SSTプログラムに関する知見も含まれている。さらに、中学校2年生学級における集団SSTの実践結果を、個人差に着目して整理して、学会誌に投稿した。
目的c)については、中学校前項規模の集団SSTを実施した。各学年で中心的に集団SSTを実践した教員に対する聞き取り調査や構内研修会等を通じて、一定の効果の見られたことが確認された。実践は、次年度も引き続いて継続されることになった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 本邦の小学校・中学校における集団社会的スキル訓練の運用に関する展望2006

    • 著者名/発表者名
      宮前義和
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究 13

      ページ: 71-82

    • NAID

      110006426247

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The effect of classroom-based social skills training on social skills and adaptation among 7th-grade Japanese students2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamae, Y., Iwamoto, K., Toda, Y.
    • 学会等名
      the 29th ISPA (International School Psychology Association) Colloquium
    • 発表場所
      フィンランド
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 子どもの対人スキルサポートガイド-感情表現を豊かにするSST-2007

    • 著者名/発表者名
      小林正幸・宮前義和(編著)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi