• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校評価システムにおける評価と支援のネットワーク形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17730466
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関山梨英和大学

研究代表者

福本 みちよ  山梨英和大学, 人間文化学部, 助教授 (40387410)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード学校評価システム / 外部評価 / 学校支援 / 研修システム / ニュージーランド
研究概要

本研究の主眼は、学校評価システムにおける評価と支援の機能的なネットワーク形成のモデル開発にある。平成17年度においては、(1)ニュージーランドにおける外部評価の効果の検証、(2)支援機関による支援プログラムの分析、(3)学校経営主体としての学校理事会に求められる力量形成過程の分析を柱に、調査研究を進めた。これをふまえ、平成18年度においては、日本に適用可能な評価と支援のネットワーク形成モデルの開発に取り組んだ。
本年度行った現地調査、及び日本における先行事例となる鳥取県教育センターが実施している学校支援システムの比較検討から、いくつかの相違点が見いだされた。特に、ニュージーランドの学校支援システムにおいては、支援プログラムの策定にあたって該当校の学校評価結果をふまえているが、鳥取県の事例においては学校評価結果は重要視されておらず、学校側からの支援要請があった場合にのみ対応する形で支援が提供されていることが明らかとなった。今後日本で継続可能な学校評価システムを形成するための仕組みづくりとして学校支援のあり方を検討していく場合、すなわち評価と支援のネットワーク形成を検討していく上で、このシステム上の違いは無視できない点であるといえる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi