• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業の質的研究法の開発〜よりよい体育授業を創造するための授業評価〜

研究課題

研究課題/領域番号 17730493
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

鈴木 直樹  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60375590)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード体育授業 / 質的な授業研究 / オーセンティック・アセスメント / 教員養成 / 授業づくり / 国際比較
研究概要

本年度は平成16年度・平成17年度に使用した「質的授業分析シート」の結果から、カテゴリーを抽出し、項目毎にリフレクションができるように「質的授業分析シート」を工夫し、修正をした。これによって、簡易・簡便化されたシートとなった。このシートを利用し、小学校3年生のゲームにおける8時間の授業でその有効性を検証した結果、形成的授業評価からも有意に授業が改善されたことが明らかとなった。また、この取り組みを授業評価として利用し、授業で起きていた事実を解釈し、分析するツールとして使用し、本学大学院生の論文作成に役立てることができた。さらに、トライアンギュレーションを保障するために、2名がそれぞれ相互干渉することなく、評価を行った。その結果、類似した解釈を得ることができ、客観性を保障しやすい項目であることが明らかとなった。その上、質的研究と量的研究を融合させ、体育授業の期間記録と状況と文脈を解釈したメモを容易に比較検討できるシートも作成し、授業改善及び授業分析に利用した。
これらの取り組みについては、未公表ではあるが、3月にはAlaska Pacific UniversityとUniversity of Anchorage Alaskaで講義として発表をした。
本年度が、3年間の研究のまとめの年となったが、この研究のベースとなった「学習評価としてのコミュニケーション」という考え方をまとめた書籍が4月に出版されることになり、この内容にもこの研究での成果を紹介している。また、この研究と連動するかたちで、「Media-Portfolio」の研究を平成17年度からスタートし、これは企業との共同研究また国際共同研究へとつながっていった。このツールは、日々の授業評価に活かすことのできるアセスメントツールとして開発中である。本研究は、質的研究のベースづくりとなり、現在、発展的な拡がりを見せつつあるものである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「ビデオ・アセスメントとエヴァリュエーション」〜良質な保健体育授業づくりを目的とした効果的かつ教育的な教師の養成教材〜:"Video Assessment and Evaluation' An effective educational training tool for the purpose of developing quality physical education programs2007

    • 著者名/発表者名
      Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹)
    • 雑誌名

      埼玉体育スポーツ科学第3巻 3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of the process of how students generate meanings of physical be haviours-Using a test group of second grade elementary school2007

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 雑誌名

      Topics of Social and Behavioral Science in Sport. 6th German-Japanese Symposium of Sport Science. SPORTVERLAG Strauss 7

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Media Portfolio A new assessment in physical education2007

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 雑誌名

      Highlights. AAHPERD NWD&SWD 2007/DEC

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校体育の授業改善の取り組みの現状とその方法の実態に関する報告~よりよい体育授業を目指して~2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      埼玉大学研究紀要教育学部(教育科学) 第7巻第1号

      ページ: 233-244

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 体育の授業における「学習評価としてのコミュニケーション」に関する関係論的研究2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      博士論文(東京学芸大学連合大学院 : 埼玉大学)

      ページ: 1-285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動の意味生成を支える体育授業における要因に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      臨床教科教育学研究 第7巻第1号

      ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] A study based on relationship theory concerning "Communication as Learning Assessment" in physical education2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 学会等名
      AIESEP World Congress
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 体育の学びを豊かにする"新しい学習評価"の考え方〜学習評価としてのコミュニケーション〜2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi