• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化共生社会スウェーデンにおけるインクルージョン教育の成立と展開

研究課題

研究課題/領域番号 17730520
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関高知大学

研究代表者

是永 かな子  高知大学, 教育学部, 准教授 (90380302)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードスウェーデン / 多文化共生 / インクルージョン / 教員養成
研究概要

本研究は多文化共生社会スウェーデンにおけるインクルージョン教育の展開を、実践的、制度的、歴史的観点から分析することを目的とする。本年度は、主にインクルージョン教育が成立する背景と展開過程を検討した。具体的にはノーマライゼーションが提唱され、義務教育学校としての基礎学校が創出された1960年代以降現在に至る、通常学級での個のニーズに応じた教育の展開を分析した。
本年度の研究活動は、スウェーデンでの実地調査および研究交流と、日本国内での国際交流と学会発表および論文執筆であった。まず、平成19年4月にはスウェーデン・パティレ市の知的障害特別学校長、特別教育家らを高知大学に招聘し、附属特別支援学校の教員や通常小学校の教員を交えて、日本の特別支援教育とスウェーデンのインクルージョン教育について意見交換を行った。次に平成19年10月22日-31日に渡瑞して、実地調査および資料収集を行った。それらは第一にスウェーデン・パティレ市のインクルージョン教育の実践についての調査研究であり、第二にマルメ市の大学病院内ハビリテーリングにおける障害をもつ子どもを支援する個別サービスチームの編成など医療と教育の連携体制の整備の検討、第三に自閉症学校を訪問して分離的教育措置による個に応じた教育の保障の考察、第四にイェーテボリ大学教育学部図書館におけるインクルージョン教育関連文献の収集、第五にイェーテボリ大学教育学部のJan-Åke Klassonらと意見交換を行いインクルージョン教育に関する最新の研究動向を把握すること、である。最後に、平成20年3月にも渡瑞して、同様の内容で学会発表、実地調査および資料収集を行った。日本国内での学会発表は8月4,5日の日本発達障害学会、2007年9月22,23,24日の日本特殊教育学会、2007年9月29,30日の日本教師教育学会であった。日本国外での学会発表は2008年3月6,7,8日の北欧教育学会であった。また、研究の成果を分担執筆として公表した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (4件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] スウェーデンにおける特別ニーズ教育の専門家「特別教育家」養成制度(その1)2007

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告 第67号

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職志望大学生に対する障害児教育学習機会の提供2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤真美, 是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究紀要 第67号

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける特別ニーズ教育の専門家「特別教育家」の養成制度(その2)2007

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育実践研究 第21号

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける教員養成改革-イェーテボリ大学の教員養成課程の検討を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告 第55号

      ページ: 11-11

    • NAID

      110006392532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける特別ニーズ教育に関する研究動向2006

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 第44巻第4号

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるインクルージョン教育の実際-パティレコミューンのオレショー学校の取り組みを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      Kersin Rosen, 是永かな子
    • 雑誌名

      北欧史研究(バルト=スカンディナヴィア研究会) 第22号

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンの基礎学校における「学習計画能力」指導の評価-ログブック指導についてのアンケートおよび聞き取り調査の分析を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      林寛平, 是永かな子, 伏木久始
    • 雑誌名

      教育実践研究(信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要) 第6号

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンの基礎学校における学習計画能力の育成をめざした指導-エクランダ校のログブックの活用法を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      林寛平, 是永かな子, 伏木久始
    • 雑誌名

      『Journal of Baltic and Scandinavian studies(汎バルト・スカンディナビア国際学会誌)』International Association for Baltic and Scandinavian Studies(汎バルト・スカンディナビア国際学会) Vol.14

      ページ: 19-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 図書紹介 ペーテル・ハウグ, ヤン・テッセブロー編,二文字理明監訳『インクルージョンの時代-北欧発「包括」教育理論の展望-』(明石書店, 2004)2005

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      SNEジヤーナル(日本特別ニーズ教育学会学会誌) 第11巻第1号

      ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育に対応した小・中学校教員養成カリキュラムの改善に関する研究

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 第26集(印刷中)

    • NAID

      40015960289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The origin of Special Needs Education ; focusing on the anxious class in Sweden2008

    • 著者名/発表者名
      Kanako Korenaga
    • 学会等名
      Nordisk Forening for Pedagogisk Forskning(北欧教育学会)
    • 発表場所
      デンマーク教育大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大学間国際交流協定に基づく短期教員研究留学プログラムの確立-高知大学とスウェーデン・イェーテボリ大学間の国際交流促進及び大学の地域貢献を目的2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるインクルージョン教育の成立-1980年代のノーマライゼーション・インテグレーション・インクルージョンの議論を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるインクルージョン教育成立の背景-1960〜70年代のノーマライゼーション・インテグレーションの議論を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] テキスト 特別ニーズ教育2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育の基礎と動向2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援2007

    • 著者名/発表者名
      是永 かな子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級改革の研究2007

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 実践事例に基づく障害児保育2007

    • 著者名/発表者名
      大野歩, 是永かな子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      保育出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育の理論と方法(分担執筆・担当分:第16章 スウェーデンpp.215-228.)2005

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育ハンドブック(分担執筆・担当分:海外における特別支援教育(障害児教育)スウェーデン〔法令・資料編2005年度版CD-ROM〕4ページ)2005

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 出版者
      第一法規株式会社(CD-ROMであるため総ページ数判然とせず)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi