• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイアグラムの性質が与える結び目の幾何と代数的不変量の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

中村 拓司  大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (60382024)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード結び目 / Alexander多項式 / パス変形 / 正結び目 / デルタ変形 / 標準的曲面 / 組み紐型曲面 / ファイバー結び目 / 種数
研究概要

本年度は結び目のダイアグラムの局所変形とAlexander多項式の関係に関する研究,局所変形とダイアグラムの交点の符号との関係に関する研究を行った.
結び目のダイアグラム上のタングルダイアグラムを別のタングルダイアグラムで置き換える操作を局所変形という.単純なものは交差交換や交点の平滑化などで,一般に結び目のタイプを変える.一つ局所変形のパターンを固定し,その局所変形が結び目の幾何的,代数的性質をどう変化させるか調べることは本研究での課題の一つである.本年度は特にパス変形とデルタ変形に関する研究を行った.
中西康剛氏との共同研究で,パス変形と呼ばれる局所変形を一回施すことによって解ける結び目で任意のAlexander多項式が実現できるかを調べた.これは交差交換一回で解ける結び目で任意のAlexander多項式が実現されるという事実の一般化の一つである.完全解答は得られなかったが,次数4までの多項式は実現され,より高い次数の多項式に関しては,4次の係数のみが2次の係数にのみ依存するが,他の係数を実現する結び目が存在することを得た.実際に任意の多項式の実現が不可能という証明も得られていないため完全解答は今後の研究課題である.ここまでの結果をまとめ,国際研究集会「Knotting Mathematics and Art」において申請者が口頭発表した.
一般にダイアグラムの交点には正と負の2種類が現れるが,正のみで描かれるダイアグラムを持つ結び目を正結び目という.この正結び目に対し,デルタ変形と呼ばれる局所変形一回で解ける正結び目は右手系三葉結び目しかないことを示した.申請者は以前,交差交換一回で解ける正結び目の特徴付けを行っており,これはその一般化の一つである.得られた結果は研究集会「結び目のトポロジーX」で口頭発表し,現在論文にまとめている.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] On the minimal genus for knots via braidzel surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Journal of Knot theory and its Ramifications 17

      ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notes on braidzel surfaces for links2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Proceedings of American Mathematical Society 135

      ページ: 559-567

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the crossing number of 2-bridge knot and the canonical genus of its Whitehead double2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics 43

      ページ: 609-623

    • NAID

      120004843429

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Braidzel surfaces for fibered knots with given Alexander polyno mials

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Kobe Journal of Mathematics (掲載受理)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the minimal genus for knots via braidzel surfaces

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Journal of Knot theory and its Ramifications (掲載受理)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Notes on braidzel surfaces for links

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takuji
    • 雑誌名

      Proceedings of American Mathematical Society (掲載受理)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Delta unknotting numbers for positive knots2008

    • 著者名/発表者名
      中村 拓司
    • 学会等名
      国際研究集会「The Fourth East Asian School of Knots and Related Topics」
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2008-01-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A note on Delta unknotting numbers for positive knots2007

    • 著者名/発表者名
      中村 拓司
    • 学会等名
      研究集会「結び目のトポロジーX」
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2007-12-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Pass-move and Conway polynomial2007

    • 著者名/発表者名
      中村 拓司
    • 学会等名
      国際研究集会「Knotting Mathematics and Art」
    • 発表場所
      University of South Florida, Tampa, Florida, USA
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi