• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期宇宙の天体における降着円盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740110
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関立教大学

研究代表者

須佐 元  立教大学, 理学部, 助教授 (00323262)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード宇宙物理 / 計算物理 / 理論天文学 / 流体
研究概要

本研究では初期宇宙のいくつかの場面で存在の予想される原始組成(水素+ヘリウム)のガスの降着円盤の構造、安定性について調べることを目的とする。初年度は、解析的な方法によって原始組成の標準円盤の構造、安定性について調べた。とくに標準円盤の安定性を調べるためには円盤に鉛直な方向の構造についても対流を考慮して調べる必要があるが、われわれはこれを考慮して円盤のいわゆるΣ-M^^-面上、あるいはΣ-TでのS字解曲線を描き、その安定性をしらべた。その結果、水素の電離に伴う吸収係数の著しい変化による、いわゆるDwarf Novaeタイプの不安定を誘起する熱不安定のブランチは、1)原始組成のガスでも確かに存在し、2)重元素が混じった太陽近傍のガス組成の場合に比べて熱不安定によって誘起されるリミットサイクル振動の振幅が著しく大きくなることがわかった。またこれらの原始組成降着円盤が宇宙初期のブラックホール周りに存在すると、次世代の光赤外望遠鏡で不安定による増光現象を観測できることがわかった。この成果については現在投稿中である(Ohsuga, Susa, Uchiyama 2007)。またこの解析的な研究と並んで、降着円盤の動的な性質を明らかにすることを目指して輻射流体の計算コードを開発した(Susa 2006)。またそれを世界のほかのコード比較する研究も行った(Iliev et al.2006)。これらの数値計算コードの開発研究は本来、宇宙初期の第一世代天体の形成問題に適用するものであるが、同時にまた、電離を正しく取り扱えることから不安定な降着円盤の動的振る舞いを明らかにすることができる可能性がある。残念ながら本研究の期間内に動的な性質を明らかにすることはできなかったが、コードの開発は今後の研究につながるであろう。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Photodissociation feedback of Population III stars onto neighboring prestellar cores2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Secondary Star Formation in a Population III Object2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa, Masayuki Umemura
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 645

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cosmological Radiative Transfer Codes Comparison Project I : The Static Density Field Tests2006

    • 著者名/発表者名
      Iliev et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 371

      ページ: 1057-1057

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Smoothed Particle Hydrodynamics Coupled with Radiation Transfer2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan 58・2(未定)

    • NAID

      10023941042

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi