• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硬X線撮像分光による銀河系中心の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740126
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

前田 良知  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助教 (80342624)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードX線天文学
研究概要

昨年度に引き続き,2005年7月に打ち上げられたX線天文衛星すざくのScience Working Group(SWG)の観測時間枠などを用い,銀河系中心の観測を行った。主に軟X線撮像分光装置のX-ray Imaging Spectrometer(XIS)と硬X線検出器(HXD)を用い,SWG teamで共同して解析を進めた。いままでの衛星では検出できなかったHD161084という天体から初めてX線フレアを検出した。X線スペクトルの吸収が少ないことから,距離500pc程度に存在する銀河中心の手前に位置するA型星で,通常フレア活動が弱いクラスの星であった。フレアを起こすことから,連星系起源が考えられる。しかしながら,フレアの規模はその前後の100倍の明るさになっており,極めて特殊な系である可能性を示唆した。(Miura, et. Al.2008)
昨年度に引き続き,銀河中心の複雑な空間構造を持つ領域の解析を可能にするため,すざくのX-Ray Telescope(XRT)の性能評価とその応答関数作成に取り組んだ。1分角程度の誤差を持つ指向精度について調査を行い,軌道上での衛星への太陽熱入力の変化によりSTTを支持する衛星構体が歪むことが原因であることがわかった。衛星の温度HK情報,太陽光の照射,指向方向の緯度のパラメーターを組み合わせ,20秒角程度まで押さえ込むことに成功した。(Uchiyama, et. al.2008)

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Detection of a Rare Supersoft Outburst Event during a Suzaku Observation of 1EO102.2-72192008

    • 著者名/発表者名
      Takei, et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 60

      ページ: 231-240

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku Detection of Extended/Diffuse Hard X-Ray Emission from the Galactic Center2008

    • 著者名/発表者名
      Yuasa, et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 60

      ページ: 207-220

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku Detection of Extended/Diffuse Hard X-Ray Emission from the Galactic Center2008

    • 著者名/発表者名
      Hyodo, et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 60

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku Detection of an Intense X-Ray Flare from an A-Type Star, HD1610842008

    • 著者名/発表者名
      Miura, et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 60

      ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoring the Suzaku Source Position Accuracy and Point-Spread Function2008

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astrononical Society of Japan 60

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extremely fast acceleration of cosmic rays in a supernova remnant2007

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, et. al.
    • 雑誌名

      Nature 60

      ページ: 576-578

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discoveries of Diffuse Iron Line Sources from the Sgr B Region2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59・SPI

      ページ: 221-227

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron and Nickel Line Diagnostics for the Galactic Center Diffuse Emission2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 245-255

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Monte Carlo Simulator and Ancillary Response Generator of Suzaku XRT/XIS System for Spatially Extended Source Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Ishisaki et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of a Possible X-Ray Counterpart to HESS J1804-2162007

    • 著者名/発表者名
      Bamba et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 209-214

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Swift and Suzaku Observations of the X-Ray Afterglow from the GRB 0601052007

    • 著者名/発表者名
      Tashiro et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 361-367

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The X-Ray Telescope onboard Suzaku2007

    • 著者名/発表者名
      Serlemitsos et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] X-Ray Imaging Spectrometer (XIS) on Board Suzaku2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] X-Ray Spectrum of Sagittarius A East2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59 SPI

      ページ: 237-243

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of Carbon Rich X-ray Emission from a Wolf-Rayet Binary θ Muscae2006

    • 著者名/発表者名
      Sugawara et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the conference held 29 August -2 September, 2005 at Hokkai-Gakuen University, Sapporo, Japan.

      ページ: 500-500

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Candidate Neutron Star within the Radio Shell of Sgr A East2006

    • 著者名/発表者名
      ParK et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 54・1

      ページ: 126-132

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray polarimeter with a multilayer-coated CCD2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamoto et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE 6266

      ページ: 615-626

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chandra Deep X-Ray Observation of a Typical Galactic Plane Region and Near-Infrared Identification2005

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 635,1

      ページ: 214-242

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Candidate Neutron Star Associated with Galactic Center Supernova Remnant Sagittarius A East2005

    • 著者名/発表者名
      Park et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 631,2

      ページ: 964-975

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Search for the X-Rays from the Long-Duration Microlensing Event MACHO-96-BLG-52005

    • 著者名/発表者名
      Maeda et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letter 631,1

      ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi