• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙の階層構造の重力レンズ効果による暗黒物質と暗黒エネルギーの性質の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17740129
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

高田 昌広  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40374889)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード観測的宇宙論 / 重力レンズ / 暗黒エネルギー / 宇宙の構造形成
研究概要

本研究は、現存の観測データあるいは計画中の宇宙論的観測計画を念頭に置きながら、宇宙の質量の大部分を占める暗黒エネルギーと暗黒物質の性質を実証的に解明することを最終目的とする。特に、すばる望遠鏡の観測データを用い、宇宙の階層構造による重力レンズ効果を測定することで、暗黒エネルギー及び暗黒物質の性質を制限する方法に着目している。この観点から、本年度は主に以下の研究成果を発表している。
すばる望遠鏡に次世代広視野カメラ・多天体分光器を搭載し、数1000平方度にわたる領域の銀河サーベイを行うことで、暗黒エネルギーの性質を今までにない精度で探求するための計画が検討されている。我々は、この銀河サーベイの観測量を用いることにより、暗黒エネルギーのみならずビックバン背景ニュートリノの質量に厳しい制限を加えることができることを示した。特に、ニュートリノと冷たい暗黒物質が混合する宇宙モデルに対して、構造形成の進化過程を弱非線形段階まで記述できる解析的理論モデルを構築し、この分野で注目を集めている。この理論モデルと上記の計画されているサーベイから得られる精密な観測量を比較することで、ニュートリノの質量に上限ではなく、実際の測定を可能にすることを指摘した。また、ニュートリノ質量の制限と同時に暗黒エネルギーの性質を制限できる、つまり暗黒エネルギーの制限がニュートリノ質量の不定性により劣化されないことも定量的に示している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of massive neutrinos on nonlinear matter power spectrum2008

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, M. Takada, A. Taruya
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Letters 100

      ページ: 191301-191304

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probing dark energy with cluster counts and cosmic shear power spectra: including the full covariance2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takada, S. Bridle
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 9

      ページ: 446-516

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color Tomography2007

    • 著者名/発表者名
      B.Jain, A.Connolly, M.Takada
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics 3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Can a galaxy redshift survey measure dark energy clustering?2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 雑誌名

      Physical Review D 74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cosmology with High-redshift Galaxy Survey : Neutrino Mass and Inflation2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takada, E.Komatsu, T.Futamase
    • 雑誌名

      Physical Review D 73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Systematic Errors in Future Weak Lensing Surveys : Requirements and Prospects for Self-Calibration2006

    • 著者名/発表者名
      D.Huterer, M.Takada, G.Bernstein, B.Jain
    • 雑誌名

      Mon.Not.Roy.Astron.Soc. 366

      ページ: 101-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Baryon Oscillations and Dark-Energy Constraints from Imaging Surveys2006

    • 著者名/発表者名
      D.Dolney, B.Jain, M.Takada
    • 雑誌名

      Mon.Not.Roy.Astron.Soc. 366

      ページ: 884-898

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Can the Steep Mass Profile of A1689 be Explained by a Triaxial Dark Halo?2005

    • 著者名/発表者名
      M.Oguri, M.Takada, K.Umetsu, T.Broahurst
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 632

      ページ: 841-846

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Surprisingly Steep Mass Profile of Abell 1689, from a Lensing Analysis of Subaru Images2005

    • 著者名/発表者名
      T.Broadhurst, M.Takada, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters 619

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Calibrating the Nonlinear Matter Power Spectrum : Requirements for Future Weak Lensing Surveys2005

    • 著者名/発表者名
      D.Huterer, M.Takada
    • 雑誌名

      Astropart.Phys. 23

      ページ: 369-376

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 銀河12007

    • 著者名/発表者名
      谷口義明編纂(本研究者、高田昌広、は共著者)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      日本評論者
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi