• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホットフュージョン反応を用いた中性子過剰な超重核の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17740179
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

加治 大哉  独立行政法人理化学研究所, 森田超重元素研究室, 基礎科学特別研究員 (00391912)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード超重元素 / 超重核 / 期待充填型反跳分離装置 / ホットフィージョン / コールドフュージョン / 重イオン融合反応 / 気体充填型反跳分離装置 / ホットフュージョン
研究概要

コールドフュージョン反応を用いた113番元素探索で成功を収めた経験を生かし,ホットフュージョン反応を用いた超重核の探索という異なる研究領域の扉を開くことを目的とし以下の実験を行った。
1 ^<232>Thおよび^<238>Uを標的とした重イオン融合反応に関する研究
理化学研究所の重イオン線形加速器から供給される^<22>Neビームを新規開発した大型^<232>Thおよび^<238>U回転標的(硝酸トリウムおよび硝酸ウランを分子電着法によりチタン箔上に電着させ,それを350℃オーブン内で酸化物にすることで準備。標的厚:320μg/cm^2)に照射し,^<232>Th+^<22>Ne反応および^<238>Th+^<22>Ne反応によって生成する超重核(100番元素Fmおよび102番元素Noの同位体,^<249>Fmおよび^<255>No)の探索を試みた。反応によって生成した超重核は,気体充填型反跳分離装置(GARIS)により入射粒子や他の副反応生成物から分離して焦点面検出器システム(コールドフュージョン反応による超重核探索で実績のある既存のシステムを使用)へと搬送した。反跳速度v/v_0=1.19で運動する^<255>Noについて,平均平衡電荷を測定した。また,その測定からGARIS搬送効率5.7%を得た。
2 ^<248>Cmを標的とした重イオン融合反応に関する研究
理化学研究所のK70AVFサイクロトロンから供給される^<22>Neビームを新規開発した小型^<248>Cm固定標的(硝酸キュリウムを分子電着法によりベリリウム箔上に電着させ,それを500℃オーブン内で酸化物にすることで準備。標的厚:480μg/cm^2)に照射し,^<248>Cm(^<22>Ne,5n)^<265>Sg反応によって生成する重核(106番元素Sgの同位体)の探索を試みた。反応によって生成する^<265>Sgは,ガスジェット搬送装置により回転式アルファ線連続測定システム(昨年開発したものを使用)へと搬送した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of second decay chain from ^<278>1132006

    • 著者名/発表者名
      K.Morita, K.Morimoto, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel. Prog. Rep. 39

      ページ: 76-76

    • NAID

      110006278073

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Th target for heavy element studies with GARIS2006

    • 著者名/発表者名
      H.Haba, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel. Prog. Rep. 39

      ページ: 109-109

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Search for superheavy-element nuclides for chemical studies using ^<232>Th+^<40>Ar reaction2006

    • 著者名/発表者名
      D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel. Prog. Rep. 39

      ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of gas-jet transport system for superheavy element chemistry using the RIKEN K70 AVF Cyclotron2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takabe, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel. Prog. Rep. 39

      ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a gas-jet-coupled multitarget system for multitracer production2005

    • 著者名/発表者名
      H.Haba, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      Radiochim. Acta 93

      ページ: 539-542

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本発の新元素!? 113番元素の発見2005

    • 著者名/発表者名
      羽場宏光, 加治大哉
    • 雑誌名

      放射化学ニュース 15

      ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Experiments on synthesis of isotope ^<277>112 by ^<208>Pb(^<70>Zn,n)^<277>112 reaction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Morita, K.Morimoto, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel.Prog.Rep. 38

      ページ: 69-69

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Experiment on the synthesis of element 113 in the reaction ^<209>Bi(^<70>Zn,n)^<278>1132005

    • 著者名/発表者名
      K.Morita, K.Morimoto, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel.Prog.Rep. 38

      ページ: 70-70

    • NAID

      110001979170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of gas-jet transport system coupled to GARIS2005

    • 著者名/発表者名
      H.Haba, D.Kaji et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accel.Prog.Rep. 38

      ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 放射化学用語辞典 2006年版2006

    • 著者名/発表者名
      加治大哉, 他84名
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      松枝印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi