• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次元制御下における異常金属相の微視的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740212
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関千葉大学

研究代表者

深澤 英人  千葉大学, 大学院自然科学研究科, 助手 (90361443)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード異常金属 / 次元 / 核磁気共鳴 / 量子臨界点
研究概要

磁気量子臨界点近傍における超伝導現象に対する系の次元性の役割を研究するために、重い電子系化合物Ce_2CoIn_8及びCe_2RhIn_8の核四重極共鳴による実験研究を行った。そのために、平成18年度においては、前年度に立ち上げたNMR/NQRスペクトルメータのうち足りなかった部品の購入を行い、これを完成させた。これにより、申請者が独占的に使用できるスペクトルメータが立ち上がった。平成18年度の予算は主に、このスペクトルメータの追加部品の購入のために使用した。このスペクトルメータを用いてCe_2CoIn_8および圧力下におけるCe_2RhIn_8の核四重極共鳴実験を行った。結果の一部とこれまでの結果を合わせて、国際磁性会議2006(ICM2006、京都)と凝縮系における圧力誘起現象に関する国際会議(福岡)において発表した。この会議における査読つき紀要は来年度公表される予定である。また、国内における日本物理学会においても発表を行った。
Ce_2CoIn_8及びCe_2RhIn_8の核四重極共鳴による実験研究と並行して超高圧力環境下における核磁気共鳴法の実験研究をすすめるべく、改良型ブリッジマンアンビルセルを用いた10GPaまでの核四重極共鳴の実験を行った。これは従来核磁気共鳴が一般的に行なわれてきた3GPa程度の圧力を3倍強上回るものであり、今後、強相関物質に適用することにより、新たな研究展開が期待できる。なお、この研究成果は、Rev.Sci.Instrum.誌に掲載された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Manometer extension for high pressure measurement : Nuclear quadrupole resonance study of Cu_2O with a modified Bridgman anvil cell up to 10 GPa2007

    • 著者名/発表者名
      H.Fukazawa 他5名
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum. 78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In-NQR study of heavy fermion compounds Ce_2TIn_8 (T=Co, Rh)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fukazawa 他6名
    • 雑誌名

      Physica B 378-380

      ページ: 107-108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR and NQR studies of 5f-band metamagnetic UCoAl and UCo_<1-x>T_xAl(T=Fe,Ni)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kohori 他5名
    • 雑誌名

      Physica B 378-380

      ページ: 968-969

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR and NQR Studies of 5f-Band Metal UCo_<0.95>Ni_<0.05>Al and UCo_<0.98>Fe_<0.02>Al2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fukazawa 他5名
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Appearance of Successive Phase Transitions in SmRu_4P_<12> under High Magnetic Fields Probed by ^<31>P Nuclear Magnetic Resonance2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hachitani 他7名
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn 75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ^<31>P-NMR and uSR Studies of Filled Skutterudite Compound SmFe_4P_<12> : Evidence for Heavy Fermion Behavior with Ferromagnetic Ground State2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hachitani 他8名
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn 75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence for magnetic ordering associated with metal-insulator transition in SmRu_4P_<12> studied by muon spin relaxation2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hachitani 他5名
    • 雑誌名

      Physical Review B 73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In NQR study of heavy fermion compound Ce_2CoIn_82005

    • 著者名/発表者名
      H.Fukazawa 他5名
    • 雑誌名

      Physica B 359-361

      ページ: 181-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ^<115>In NQR study of CeCoIn_5 under high pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kohori 他6名
    • 雑誌名

      Physica B 359-361

      ページ: 395-397

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ferro-type orbital state in the Mott transition system Ca_<2-x>Sr_xRuO_4 studied by the resonant X-ray scattering interference technique2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kubota 他7名
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ^<115>In NQR study of CeRhIn_5 and CeCoIn_5 under high pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kohori 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 408-412

      ページ: 51-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi