• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場差起超伝導を示す有機導体における磁気相関の微視的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740213
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

藤山 茂樹  東京大学, 大学院工学系研究科・研究拠点形成特任講師 (00342634)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード強相関電子系 / 有機導体 / 核磁気共鳴 / 磁場誘起超伝導
研究概要

(Me-3,5-DIP)[Ni(dmit)2]2はアクセプター分子であるNi(dmit)2により二次元的層状構造をもつ。このときドナー分子の配列の違いから二種類の二次元層が出現し、これらが交互に積層する。結晶構造から期待されるバンド計算から、一方の二次元層はモット絶縁体となることが期待されるのに対し、片方の二次元層には楕円状のフェルミ面が現れ、絶縁体と金属が交互積層した特異な系となることが期待される。実際に、初期的な巨視的物性測定によると、電気抵抗が強い異方性を持つ金属的温度依存性を示すのに対し、磁化率は温度に強く依存し、20K付近に長距離秩序相転移と考えることのできる異常が見いだされる。
われわれは、この物質の絶縁層、金属層それぞれの電子状態を微視的に調べるため、Ni(dmit)2分子の一部を13Cに置換したNMR研究を行った。
10K以上の1/T_1Tは温度にほとんど依存せず、観測原子核が伝導電子により緩和していることを意味しているが、絶縁層の反強磁性転移温度より十分高温である40K付近に明らかな減少がみられ、Imχ(q,ω)の減少を示唆する。また、1/T_<2G>においても35K以下で有意な減少が観測された。1/T_<2G>の第二項は核スピン同士の双極子相互作用であり温度に依存しないため、この減少はReχ(q,ω)に帰着される。
この異常の見られる温度は絶縁層内で反強磁性相関が顕著に増大しNMR線幅の増強される温度と一致し、絶縁層において成長した反強磁性相関のために金属層におけるフェルミ面が一部欠損しているか、もしくは再構成を受けていることを示唆している。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Compensation of Effective Field in the Field-Induced Superconductor k-(BETS)2FeBr4 Observed by 77Se NMR2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fujiyama et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 96

      ページ: 217001-217001

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Redistribution of Electronic Charges in Spin- Peierls State in (TMTTF)2AsF6 Observed by 13C NMR2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fujiyama et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 75

      ページ: 14705-14705

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Redistribution of Electronic Charges in Spin-Peierls State in (TMTTF)2AsF6 Observed by 13C NMR2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fujiyama, T.Nakamura
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 75,1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear spin-lattice relaxation in k-(BETS)2FeBr42005

    • 著者名/発表者名
      S.Fujiyama et al.
    • 雑誌名

      Synth.Met. 154

      ページ: 253-256

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 13C NMR spectral study of Q1D organic conductor (TMTTF)2AsF62005

    • 著者名/発表者名
      S.Fujiyama, T.Nakamura
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 131

      ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi