• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渦を使った飛翔機構により運動する物体の動力学に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740245
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関北海道大学

研究代表者

飯間 信  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (90312412)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード渦運動 / 生物流体 / 非線形動力学
研究概要

渦を用いた飛翔機構について、前年度の研究成果を踏まえたうえで、自由飛翔の飛行モードを分岐論的な観点から解析した。具体的な実績は以下の通りである。
前年度開発したCIPプログラムを用いて多くの昆虫に見られる水平はばたき運動により飛行する水平はばたきモデルを計算し、以下の結果を得た。
1)前年度行った対称はばたきモデルの解析結果との比較を行った。その結果、これらのモデルはレイノルズ数やはばたき運動が全く異なるにも関わらず、非常によく似た分岐構造を示すことが分かった。これは渦を用いた飛翔機構の普遍性を示唆する重要な結果である。
2)水平はばたきモデルの分岐構造を解析した結果、双安定領域が存在する事が分かった。双安定状態そのものは対称はばたきモデルでも観測されているが、ここでみられる2つの安定状態は、重心運動の揺らぎや周囲の渦構造が互いに全く異なるものであり、本質的に異なる飛翔モードが共存しているという点が対称はばたきモデルと異なる。この結果は、非常に簡単なモデルを用いて飛翔モードの存在、共存を示したという点で重要である。
3)双安定構造を理解する為に、「拡張された準定常近似」という仮説を提案し、その仮説に基づく解析を行った。また航空力学的近似による解析とも比較した。その結果、双安定構造は本質的に渦構造の存在に起因する非線形構造により規定されていることがわかった。同時に不安定な定常飛行状態を示唆する結果を得た。
4)3)で行った解析と自由飛翔の場合を比較して、分岐構造は定性的に同じだが、臨界点は定量的に大きなずれを示す事が分かった。これは自由飛翔に基づく重心変動と関係があると思われる。
5)モデルと実際の昆虫を比較した。その結果アオスジアゲハのパラメータが典型的には計算に用いたパラメータに近い事が分かった。またショウジョウバエの羽の運動とモデルの計算結果が定性的に似ている事が分かった。
これらの結果に関連して、米国で11月に行われた米国物理学会で講演を行った。他に国際会議3件,また国内会議、セミナー等で8件の発表を行っている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A two-dimensional aerodynamic model of freely flying insects2007

    • 著者名/発表者名
      M.Iima
    • 雑誌名

      Journal of theoretical biology (accepted)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A transition from ascending flight to vertical hovering : a study of a symmetric flapping model2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iima, T.Yanagita
    • 雑誌名

      Europhysics Letters 74

      ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface switching of rotating fluid in a cylinder2006

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, M.Iima, Y.Hayase
    • 雑誌名

      Physics of Fluids 18

      ページ: 101701-101701

    • NAID

      120000963966

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stability and Selection of Flight Mechanisms in Insects' Free-flight2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iima
    • 雑誌名

      Proceedings of ISABMEC 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 飛翔の数理-蝶のはばたきの秘密と拡張されたBlasiusの公式-2006

    • 著者名/発表者名
      飯間 信
    • 雑誌名

      日本数学会応用数学分科会アブストラクト集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] はばたき飛行の2つのモード : 2重渦列による空中停止飛行とランダム渦によるさまよい飛行の共存2006

    • 著者名/発表者名
      飯間 信
    • 雑誌名

      日本流体力学会年会2006講演論文集 24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A transition from ascending flight to vertical hovering : a study of a symmetric flapping model2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iima, T.Yanagita
    • 雑誌名

      EuroPhysics Letters (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Asymmetric motion of a two-dimensional flapping model2005

    • 著者名/発表者名
      M.Iima, T.Yanagita
    • 雑誌名

      Fluid Dynamics Research 36

      ページ: 407-425

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Collision of localized traveling-wave convection cells in binary fluid2005

    • 著者名/発表者名
      M.Iima, Y.Nishiura
    • 雑誌名

      GAKUTO International Series, Mathematical Sciences and Applications 22

      ページ: 289-303

    • NAID

      120006660409

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 二種混合流体における局在対流の衝突-振幅方程式に基づくアプローチ-2005

    • 著者名/発表者名
      飯間 信, 西浦 廉政
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1454

      ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2次元はばたきモデルの空中停止における渦-翅相互作用の役割2005

    • 著者名/発表者名
      飯間 信, 柳田 達雄
    • 雑誌名

      日本物体力学会年会2005講演論文集 24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 二種混合流体における局在対流セルの衝突の解析2005

    • 著者名/発表者名
      飯間 信, 西浦 廉政
    • 雑誌名

      日本物体力学会年会2005講演論文集 24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi