• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般の送受信装置による量子暗号の無条件安全性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740265
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関大阪大学

研究代表者

小芦 雅斗  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (90322099)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード量子鍵配送 / 無条件安全性 / 相補性 / LOCC測定 / エンタングルメント / デコイ方式 / パラメトリック光子対 / 不確定性関係 / BB84方式 / SARG04方式
研究概要

前年度までに、相補性を利用して量子暗号の無条件安全性を証明する手法を提案し、さらにその手法を用いて、しきい値型光子検出器などの現実的な装置を用いた量子鍵配送の安全性の証明を行ったが、今年度は、この手法の原理的な限界について調べた。その結果、この手法における考え方は、量子相関が秘匿通信を可能にするメカニズムを、定量的に正確に捉えていることがわかった。すなわち、秘匿通信が可能な場合には、原理的にはこの手法を用いて必ず証明が行えることになり、安全性証明の手法としては、原理的な限界がないと結論できる。
離れた場所にある2つの系に対して、古典通信のみで行える測定(LOCC測定)は、当然エンタングルメントを生成する能力を持たないが、逆は成立しない。エンタングルメントを生成する能力を持たないのに、古典通信では実現できない測定が存在する。このような例は、3準位系で知られていたが、今回は、最も単純な2準位系でも、同じような例が存在することを示した。
前年度までに、補助光子を用いて、光ファイバーの屈折率ゆらぎにともなう雑音を解消する方法の提案と、原理実証実験を行ってきたが、今年度は、この手法を用いて、500mの偏光保持光ファイバーで、波長オーダーの光路長調整を全くせずに、エンタングルした光子対を配送する実験を行い、理想的な状態に対して忠実度0.87を持つ状態を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Experimental ancilla-assisted qubit transmission against correlated noise using quantum parity checking2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, et. al.
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 9

      ページ: 191-198

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple and Effcient Quantum Key Distribution with Parametric Down- Conversion2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 99

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective truncations of an optical state using projection synthesis2007

    • 著者名/発表者名
      A.Miranowicz et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America B 第24巻

      ページ: 379-383

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum Entanglement and Teleportation of Quantum-Dot States in Microcavities2007

    • 著者名/発表者名
      A.Miranowicz et al.
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 第5巻

      ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective entanglement breaking2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kinoshita et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 第75巻

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fidelity estimation an entanglement verification for experimentally produced four-qubit cluster states2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tokunaga et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 第74巻

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and optimal Gaussian individual attacks for a continuous-variable quantum key distribution using coherent states and reverse reconciliation2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Namiki, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 第73巻

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Faithful Qubit Distribution Assisted by One Additional Qubit against Collective Noise2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 第95巻

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Probabilistic cloning with supplementary information2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Azuma et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 第72巻

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Security of QKD and complementarity2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Koashi
    • 学会等名
      Theory and Realisation of Practical Quantum Key Distribution
    • 発表場所
      University of Waterloo, Canada.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Complementarity, distillable key, and distillable entanglement2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Koashi
    • 学会等名
      Asian Conference on Quantum Information Science (AQIS 2007)
    • 発表場所
      Shiran Kaikan, Kyoto
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quantum cryptography and quantification of quantum correlations2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Koashi
    • 学会等名
      International Workshop on Statistical Mechanical Informatics 2007 (IW-SMI2007)
    • 発表場所
      Paruru Plaza Kyoto, Kyoto
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Complementarity, distillable key, and distillable entanglement2007

    • 著者名/発表者名
      小芦雅斗
    • 学会等名
      第15回量子惰報技術研究会(QIT15)
    • 発表場所
      NTT厚木研究開発センタ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quantum nonlocality without entanglement in a pair of qubits2007

    • 著者名/発表者名
      小芦雅斗
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quantum nonlocality without entanglement in a pair of qubits2007

    • 著者名/発表者名
      小芦雅斗
    • 学会等名
      第17回量子情報技術研究会(QIT17)
    • 発表場所
      山陽新聞社さん太ホール、岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi