• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過冷却状態における分子性液体の動的不均一性に関する理論的及び計算機を用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740282
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関分子科学研究所

研究代表者

鄭 誠虎  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 助教 (40390645)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード過冷却液体 / ガラス転移 / 分子性液体 / 計算機シミュレーション
研究概要

前年度に引き続き、過冷却状態における2原子分子液体の計算機シミュレーション結果の解析を行った。前年度までの解析結果から、本研究の当初の目的であった問い(1動的不均一性(緩和時間の分布)の大きさはどの程度で、その温度依存性はどうか?2動的不均一性の寿命はどれくらいか?3並進と回転運動における動的不均一性の相関はどれくらいあるのか?4動的不均一性の起源として、空間の不均一性が見られるのか?)に答えられるようになっていたが、本年度においては、並進及び回転運動におけるいわゆる「Stokes-Einstein則の破れ」が、このような特徴を持つ動的不均一性を元に説明できるかに着目した解析を行った。その結果、従来の描像(Stokes-Einstein則の破れが動的不均一性に起因するという考え方)は不適当であり、並進及び回転運動における「ジャンプ的なプロセス」が動的不均一性及びStokes-Einstein則の破れの起源となっていると考える方がより自然であるとの解析結果を得た。このことについてより詳しく調べていくことは、今後の研究課題としたい。
また、このような計算機シミュレーションの結果に対応する理論的な進展も見られた。即ち、activatedhopping processと呼ばれる過程に対して、固体物理の分野で発展してきた手法を用いて「ガラス転移のモード結合理論」を拡張することにより、この理論がStokes-Einstein則の破れを再現することを示した。これは、Stokes-Einstein則の破れにおいて、「ジャンプ的なプロセス」が決定的に重要であることを示している。この理論を用いた動的不均一性の研究も同時に進めたが、時間切れのため、まだ満足できる水準まで達していない。この問題に対しても、今後の研究課題として取り組んでいきたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Structural and conformational dynamics of supercooled polymer melts: Insights from first-principles theory and simulations2007

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Chong, M. Aichele, H. Meyer, M. Fuchs, J. Baschnagel
    • 雑誌名

      Physical Review E 76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of structural relaxations and vibrational excitations in the high-frequency dynamics of liquids and glasses2006

    • 著者名/発表者名
      Song-Ho Chong
    • 雑誌名

      Physical Review E 74

      ページ: 31205-31205

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence for the weak steric hindrance scenario in the supercooled-state reorientational dynamics2005

    • 著者名/発表者名
      S.-H.Chong
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 94

      ページ: 215701-215701

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Connection of the activated hopping process with the breakdown of the Stokes-Einstein relation2008

    • 著者名/発表者名
      鄭 誠虎
    • 学会等名
      日本物理学会 第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Structural and conformational dynamics of supercooled polymer melts: Insights from first-principles theory and simulations2007

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Chong, H. Meyer, M. Fuchs, J. Baschnagel
    • 学会等名
      International Soft Matter Conference
    • 発表場所
      Aachen(ドイツ)
    • 年月日
      2007-10-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Incorporating activated hopping processes into the mode-coupling theory for glassy dynamics2007

    • 著者名/発表者名
      鄭 誠虎
    • 学会等名
      日本物理学会 第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi