• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラスター的微小地震活動の発生メカニズムの解明-流体移動で地震は起きるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 17740285
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 愛太郎  東京大学, 地震研究所, 助手 (20359201)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード微小地震 / クラスター / 精密震源決定 / トモグラフィー / 地殻構造 / 地殻内流体 / 稠密地震観測
研究概要

和歌山県有田郡の微小地震クラスター直上での地震観測を継続した。観測網を南側に拡張し、昨年度の3ヶ月に間に加えて、さらに1ヶ月間連続記録の収録をおこなった。得られた波形データの質は、大変良好であった。マグニチュード-0.3以上の微小地震約1200個に対して、P波・S波の到達時刻と初動極性の手動読み取りをおこなった。その後、波形相関法により多数の高精度相対走時差データを得た。絶対・相対走時差データを用いて震源決定・応力場推定・地震波速度構造の推定をおこなった。その結果、相対震源決定精度が数十m以下の高精度な震源を得ることに成功した。微小地震は複数の大きさの異なるクラスターに分かれて分布する.南側では,深さ6kmに地震が主に分布する。一方、北側では深さ5kmと10kmの二つの面に分かれて地震が分布し、両者の間に地震が全く発生しない領域が存在する。表層のリニアメントの走行とほぼ平行に最大のクラスター(2km四方)が深さ7kmに存在する.応力場解析の結果によると、最大主圧縮軸は低角でほぼ東西方向を向き広域応力場の方位に一致する.マグニチュードが小さい地震に対しても、局所的な応力場の乱れは小さく、広域応力場を反映して地震が発生することを意味する。地震波速度構造解析により微小地震発生域は、低速度域に対応することが明確に示された。地殻内流体が存在すると、その場所は周囲よりも低速度になるため、クラスター的微小地震活動の発生域に地殻内流体が存在することを強く示唆する。また、クラスター的微小地震の移動(移動速度〜300m/year)も確認された。以上より、クラスター的微小地震活動に地殻内流体が強く関与していることを定量的に示すことに成功した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Rational constitutive formulation for earthquake ruptures, and depth dependence of constitutive law parameters in seismogenic environments2007

    • 著者名/発表者名
      Ohnaka, M., A.Kato
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Delineation of probable asperities on the Atotsugawa fault, central Japan, using a dense temporary seismic network2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., T.Iidaka, E.Kurashimo, S.Nakagawa, N.Hirata, T.Iwasaki
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Imaging the seismic structure and stress field in the source region of the 2004 mid-Niigata Prefecture Earthquake : Structural zones of weakness, seismogenic stress concentration by ductile flow2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, A, S.Sakai, N.Hirata, E.Kurashimo, T.Iidaka, T.Iwasaki, T.Kanazawa
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Imaging crustal structure around the western segment of the Atotsugawa fault system, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., E.Kurashimo, N.Hirata, T.Iwasaki, T.Iidaka
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi