• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隕石衝突による磁場形成の地質学的アプローチと走査型磁化ベクトル顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 17740330
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関東北大学

研究代表者

中村 教博  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80302248)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード地震電流仮設 / 原始太陽系磁場 / 花崗岩 / シュードタキライト / 隕石 / 走査型磁気顕微鏡
研究概要

地震時や原始太陽系星雲形成時の磁場環境を、シュードタキライトや隕石といった岩石から復元することを目的として研究をおこなっている。本年度は台湾・チェールンプ断層を貫くボーリングコア試料の古地磁気測定をおこない、地震断層すべり時に数百アンペアの地震性電流が発生することで、断層沿いの粉砕焼結物質が磁化されたとする仮説を導出した。今後、詳細な物性研究と磁化研究を統合し、この作業仮説を検証してゆく必要性をしめした。また、隕石中のコンドリユールや衝撃脈といった幅数ミリメートルの磁化分布をその場測定するための走査型MI磁気顕微鏡を開発し、さらにグリーンレーザーと反射顕微鏡を利用したレーザーその場スポット加熱装置と組み合わせて、クレーター近傍の衝撃脈中に不均質に分布する磁化を担う鉱物の局所段階加熱消磁に成功し、将来のピンポイント磁場推定実験技術を培った(国際誌にて印刷中)。この技術をもちいて、始原的な隕石から原始太陽系形成期初期の磁場を推定することに利用してゆく。また近年、花崗岩マグマの併入機構を推定するための有力な手法であった帯磁率異方性が、本来のマグマ流動方向としばしば斜交することが報告されている。この矛盾を新しい磁気異方性の測定方法を開発することで解決した(国際誌にて公表済)。また、母天体中で激しい熱変成を被ったテンハム隕石中に発達する衝撃溶融脈の磁性と鉱物組成から、衝撃溶融脈が熱変成後に形成され、変成時までに獲得した磁化をリセットし、衝撃時(微惑星形成時)の磁場を獲得していることを解明した。これによって、原始太陽系ダスト円盤中で微惑星が形成されるまでの磁場強度の進化過程を研究する道筋をしめした。研究業績は別紙に記すとおりである。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetite microexsolutions in silicate and magmatic flow fabric of the Goyozan granitoid (NE Japan) : significance of partial remanence anisotropy2006

    • 著者名/発表者名
      Usui, Y., Nakamura, N., Yoshida, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental constraints on magnetic stability of chondrules and the paleomagnetic significance of dusty olivines2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 250

      ページ: 292-305

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microscopic magnetic field distributions of unequilibrated ordinary chondrites2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 41

      ページ: 5232-5232

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High pressure complex magnetic susceptibility measurements of magnetite under low temperature2006

    • 著者名/発表者名
      Usui, Y., Nakamura, N., Kondo, T.
    • 雑誌名

      Travaux Geophysiques XXVII

      ページ: 119-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microscopic magnetic field distributions of Type-3 ordinary chondrites : a new magnetic microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Travaux Geophysiques XXVII

      ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic properties and paleointensity of pseudotachylytes from the Sudbury structure, Canada : Petrologic control2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Iyeda, Y.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 402

      ページ: 141-152

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古地磁気情報源としてのシュードタキライト・隕石2005

    • 著者名/発表者名
      中村 教博, 植原 稔
    • 雑誌名

      地学雑誌 114

      ページ: 223-238

    • NAID

      10017473243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Paleomagnetic constraints of seismic thermal signatures in the Nojima fault gouge2005

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, T., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the international symposium on "Spatial and temporal Fluctuations in the Solid earth -clues to the future of our planet" 1

      ページ: 174-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental and magnetic study of "dusty olivine" in chondrules : candidate of a reliable magnetic recorder of the early solar nebula2005

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the international symposium on "Spatial and temporal Fluctuations in the Solid earth -clues to the future of our planet" 1

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel scanning magnetic microscope system utilizing magneto-impedance (MI) sensor for non-destructive diagnostic tool of geological samples

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 自然科学総合実験テキスト2006

    • 著者名/発表者名
      東北大学自然科学総合実験テキスト編集委員会 編
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi