• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古生代末期大量絶滅後の海洋底生動物群集の回復と放散現象

研究課題

研究課題/領域番号 17740340
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

小松 俊文  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40336201)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード古生物学 / 三畳紀 / 二枚貝 / 放散 / アジア / 堆積学
研究概要

東アジアにおける三畳紀二枚貝化石の種構成や生存期間を明らかにし,古生代末期大量絶滅後の二枚貝化石群集の回復から放散過程を明らかにすることが研究の目的である.本年度は北ベトナムのランソン省に分布するAn Chau堆積盆地で主な調査を実施した.中でも下部三畳系インデュアン階のLang Son層とオレネキアン階のBac Thuy層,および中部三畳系アニシアン階〜ラディニアン階のNa Huat層では,層序学的な調査に加えて,堆積学的なデータの採取や化石の採集をおこなった.その結果インデュアン階からオレネキアン階の下部では,Claraiaを主体とする二枚貝化石群が識別され,これらの化石群は少なくとも100万年以上に渡って表生種のみで群集構成を維持していたことが明らかになった.またこのような群集構成は,外浜〜外側陸棚あるいは海盆にかけて広域的に認められた.
一方で中部三畳系アニシアン階の上部では,CostatoriaやTrigonodusなどの内生種を主体とする化石群集が識別でき,様々な種からなるCostatoriaが内側陸棚や外側陸棚あるいは炭酸塩プラットフォームで確認できた.これは二枚貝の種数が前期三畳紀と比べて著しく増加していることやCostatoriaの多様性が増していたことを表しており,二枚貝化石群集の回復から放散が,おそらくオレネキアン期からアニシアン期中期に生じていたことを示すだろう.なお,オレネキアン期には,ClaraiaかPosidoniaあるいは多様性の低いCostatoriaを主体とする二枚貝化石群集が認められた.
論文や学会による研究成果の公表については,概ね目的を達成することが出来たが,中国やベトナム以外の地域との比較については,課題が残されたため,今後も研究を継続し,平成20年度中に新たに論文を執筆することを目標とする.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Lower Triassic bivalve assemblages after the end-Permian mass extinction in South China and North Vietnam.2008

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., Dang, T. H. and Chen, J. H.
    • 雑誌名

      Paleontological Research Vol. 12(In press)

    • NAID

      110006792405

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower Triassic bivalve fossils from the Song Da and An Chau Basins, North Vietnam.2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T. and Dang, T. H.
    • 雑誌名

      Paleontological Research Vol. 11

      ページ: 135-144

    • NAID

      110006317411

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower Triassic bivalve fossils from the Song Da and An Chau Basins, North Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., Dang, T.H.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 11・2(in press)

    • NAID

      110006317411

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] べトナム北部ど中国南部に分布する下部三畳系最下部の堆積環境と二枚貝化石2006

    • 著者名/発表者名
      小松俊文, Dang T. H., 陳金華
    • 雑誌名

      地学雑誌 115・4

      ページ: 470-483

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 北ベトナムの前期〜中期三畳紀二枚貝化石の群集構成2008

    • 著者名/発表者名
      小松俊文・Dang, T.H.
    • 学会等名
      第154回日本地質学会西日本支部例会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北ベトナムにおける前期〜中期三畳紀二枚貝化石の群集構成2008

    • 著者名/発表者名
      小松俊文・Dang, T. H.
    • 学会等名
      日本古生物学会第157回例会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Bivalve assemblages in North Vietnam and South China following the end-Permian crisis.2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., Dang, T. H., and Chen, J. H.
    • 学会等名
      IGCP467, Global Triassic Conference.
    • 発表場所
      New Mexico Museum of Natural History & Science, USA
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi