• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線レーザー照射によるナノクラスタープラズマのクーロン爆発機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17740366
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ科学
研究機関広島大学

研究代表者

難波 愼一  広島大学, 大学院工学研究科, 助手 (00343294)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードX線レーザー / クラスタープラズマ / クーロン爆発 / 原子分子過程 / クローン爆発
研究概要

本研究では、従来と比べて格段に波長が短いX線レーザー(波長13.9nm,強度2x10^<10>W/cm^2)をキセノンクラスターに照射する実験を世界で初めて行い、その相互作用を明らかにすることを目的としている。用いたX線レーザーは第3世代の放射光光源と比べて実に100万倍もの強度を有しており、X線域での非線形光学効果の出現などが期待できる。さらに、レーザー光子エネルギーはキセノンの内殻電離を起こすのに十分であるため、内殻電離誘起プラズマと言ったこれまでにない超強結合プラズマを発生させることが可能となる。
この相互作用によって生成された多価イオンを飛行時間分解分析装置(TOF-MS)を用いて検出した結果、キセノン内殻電離状態(4d^<-1>)の崩壊に伴いXe3価イオンが最も多く発生することが判明した。さらにこの3価イオンの生成量はキセノンクラスターサイズ、及び、X線レーザー強度に大きく依存することも明らかとなった。このことは、いわゆるダブルオージェ過程と呼ばれる崩壊過程が支配的であることを意味している。この結果は、従来行われてきた放射光での同様の実験結果とは大きく異なり(低強度である放射光ではノーマルオージェ過程と呼ばれる崩壊により2価イオンが支配的に発生する)、クラスター内部において何らかの非線形光学効果が生じている可能性を示唆している。本研究では、何故X線レーザーを用いることにより放射光とは異なる実験結果が得られるのか、というメカニズムを数値シミュレーションを含む原子過程の観点から提案し、雑誌"Physical Review Letters"へ投稿している。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Spectroscopic study of debris mitigation with minimum-mass Sn laser-plasma for extreme ultraviolet lithography2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 88(論文番号)

      ページ: 151503-151503

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectroscopic study of ablation and recombination processes in a laser-produced ZnO plasma2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys. 99(論文番号)

      ページ: 73302-73302

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of supersonic metastable helium pulsed beam sources for plasma diagnostics2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 8099-8103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A short-pulsed compact supersonic helium beam source for plasma diagnostics2006

    • 著者名/発表者名
      D.Andruczyk
    • 雑誌名

      Plasma Device and Operations 14

      ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient electron heating in nitrogen clusters irradiated with intense femtosecond laser pulses2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      Physical Review A 73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectroscopic studies of ionization and recombination dynamics in laser produced ZnO plasmas2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6^<th> international conference on reactive plasmas

      ページ: 385-386

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of pulsed supersonic metastable helium beam sources for plasma diagnostics2006

    • 著者名/発表者名
      S.Namba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6^<th> international conference on reactive plasmas

      ページ: 701-702

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi